このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/10/22 09:28
ギザギザした刃でどうしてサクサク削れるのか不思議です。
知っている方がおりましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。
切削すると力が色々な方向にエンドミルに掛かるわけなのですが 仕上げ用のエンドミルと違い その力の掛かる場所、方向、大きさがあの形状の為に都度変わるのでビビリ(振動とか共振)が起きないのです。
進化形としてOSGにベストカットなるウエーブ歯型のエンドミルがあります。仕上がりもそこそこ良いようです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ねじ状のやつですよね。切子をみれば一目瞭然。
ある一瞬を考えたときに波長全体っ切削するのと山の頂点だけで切削するのではひ必要動力が違います当然工具に掛るねじり応力のちがいます。
ラフィングエンドミルにもいくつか種類があってストレート刃に断続的に切り込みをいれたものから全体が丸い頭のねじ状にんsったものまで仕上がりの程度と粗り性能重視のものといろいろあるので試してみましょう。
2003/10/22 11:15
ありがとうございます。
確かに切粉も細かく切削抵抗も溜まりにくそうですね(表現悪いかもしれませんが)。
再質問なのですが、サクサク削れる他の要因に「山にすることにより抵抗が分散する」という考えは余りあてはまらないでしょうか?
関連するQ&A
メタルソーとバンドソーどちらが良い?
工場でメタルソーかバンドソーの導入を検討しています。切断精度が良く、角度切りの祭に刃が逃げ難い切断機が欲しいのですがメタルソーとバンドソーのどちらが優れているで...
足踏みシャーリングの刃の調整方法
足踏みシャーリングの刃を交換して刃の調整方法を行いたいのですが コツと手順を教えてください。もしくは参考となるURLを紹介してください。 古い足踏みシャーリン...
タレパン加工による長穴のつなぎ目処理
タレパンで長穴をニブリングしました。その際に長穴に繋ぎ目が残りギザギザになっています。 幅6mmなのですが、何を使用してギザギザを処理すると効率が良いか教えてく...
レシプロソー
キョーセラレシプロソーASK1010 の軟鋼材薄物の切断用ブレードでパイプ椅子の切断ができますか。 刃の強度は何回も使えないと思ったほうが良いでしょうか。 切断...
清浄度の単位について
客先の清浄度要求で 3.0mg/dm2 と書かれています どのような単位なのでしょうか? 知見のある方 ご教授お願い致します。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/10/22 11:55
回答ありがとうございます。
やはり抵抗を一方向に片寄らせないことがポイントなんですね。