本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プラスチックカードの処分方法について)

プラスチックカードの処分方法

2023/10/13 05:33

このQ&Aのポイント
  • プラスチックカードの処分方法について考えています。
  • 個人情報を漏らさずに処分するための機器開発を検討しています。
  • 専用のシュレッダーを使用せずに、表面を研磨したり、印字面を削ったりする方法を検討しています。
※ 以下は、質問の原文です

プラスチックカードの処分方法について

2003/10/15 13:22

プラスチック製カードに印字された個人情報を漏らさずに処分する機器の開発を考えています。


基本的に専用のシュレッダーを用いない方法で考えています。例えば、

・表面を研磨し、印字面を削る。

・印字面同士を張り合わせ、熱で圧着させる。

といったものです。

そのような機器の開発、技術があれば、御相談させていただきたく思います。

補足説明させていただきます。
現在弊社が対象としておりますカードは、表面が突起したいわゆるエンボス加工しているカードでは無く、あくまで平らな表面に印刷をしたものです。
また、個人情報の漏えい防止につきましても、カード内の磁気データではなく、表面に印字された内容(個人名、住所、IDなど)の消去が目的となっております。

回答 (2件中 1~2件目)

2003/10/15 17:25
回答No.2

 銀行とかのカードは打ち出されているのは、せいぜい口座番号と持ち主くらいで、最も重要なカードの「裏番号」やその他詳細な情報は、「磁気記録部」に収められていることが多いです。
 ですので、この磁気記録部に磁石などを当てて生じした方がより強固に個人情報(というよりは財産)を守ることができます。

 ただ、そのようなカードでないならば、この方法でなくてもよいと思います。

補足

2003/10/15 17:51

ご回答ありがとうございます。
詳細につきましては上記の補足説明をご参照ください。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/10/15 13:31
回答No.1

定期券のような物でしょうか?
定期券を名刺にリサイクルする案もありました。

少し違うのですが、過去にCD(CD-R)の表面(アルミ)剥離を行ったことがあります。(リサイクル目的ですが・・・)

ちなみにここは、営業書き込みは禁止されているのですが・・・

プロフィールより御連絡いただければご相談に乗れるかもしれません。

補足

2003/10/15 14:14

早速のお返事ありがとうございます。
詳細についてはメールで連絡させていただきたく思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。