本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイカストの現場でのゲート切断の省力機器はありま…)

ダイカストのゲート切断におすすめの省力機器とは?

2023/10/13 05:36

このQ&Aのポイント
  • ダイカストの現場でのゲート切断は、大掛かりな設備を使わずに行うための安価で簡易的なハンマに変わる工具が求められています。
  • 特に直線や簡単な形状のゲートの切断にはハンマなどが使われますが、複雑な形状やRについたゲートの切断には有効な機器が少ないのが現状です。
  • エアー機器などの省力機器を使用することで、Rについたゲートを欠け込むことなく効率的に切断する方法があれば、是非とも知りたいところです。
※ 以下は、質問の原文です

ダイカストの現場でのゲート切断の省力機器はありま…

2003/10/10 15:11

ダイカストの現場でのゲート切断の省力機器はありませんか?

ダイカストの現場でのゲート切断は、直線等な簡単なものはハンマ等で落としますが、例えばRについたものや複雑な形状のゲートではあまり有効なものを知りません。
大掛かりなプレス等の設備ではなく、安価で簡易的なハンマに変わる工具で、Rについたゲートを欠け込むことなく落とせる省力機器(エアー機器等)を御存知ないでしょうか?
また、その他有効な技術・機器を御存知ありませんか?

回答 (2件中 1~2件目)

2003/10/13 15:05
回答No.2

ゲートそのものの強度によるのですが、あまり強度
がないようなら適用できるものがあります。

蜂の巣状に斜め穴をあけた円盤(ex.φ100×t=20)
をモータで回転させ、ゲート部をこの円盤に押しつ
ける方法です。穴の中にゲートが入り、削り取る
イメージです。

ゲート強度が高いと、手作業では危険ですのでお勧め
できませんが、保持具や円盤を曲面にするなど改善で
形状の少し複雑なものまで、安価で対応できるハズです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/10/10 17:04
回答No.1

質問者の期待に反する答えですが、トリムプレスで対応することを進めます。もし鋳造数があまりにも少ないなら仕方ありませんが、現在手作業でバリ取りしてどのくらい時間がかかりますか。バリ取り忘れが流出していませんか。プレスなら数秒です。この時間差x時間単価x鋳造見込み数>抜き型+プレスの運転コストではないでしょうか。ここで注意が必要なのが抜き型の依頼先です。なかなかいいところがないんです。私の経験でも関東中部圏で1社しかありません。でもそこはいつもいっぱいなんです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。