本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リーク試験)

リーク試験方法と漏れ箇所の検出方法について

2023/10/13 06:18

このQ&Aのポイント
  • リーク試験を行う際に、微少な漏れ部分を検出する方法がわかりません。中性洗剤などで気泡を見ようとしたのですが、発見しづらい状態です。どなたか、簡単な方法、または、安価な機材の購入でリーク箇所を検出する方法を教えていただけないでしょうか。
  • また、デジタル圧力計や管継手のつなぎの部分からの漏れを防ぐ方法についても教えていただけないでしょうか。
  • 筐体の形状はPP樹脂で、6面を別々に製作し、その各辺を溶かして箱を作っています。継手部分からの漏れが考えられます。
※ 以下は、質問の原文です

リーク試験

2003/10/03 09:46

70mm×150mm×180mmの筐体(樹脂)のリーク試験を行なっているのですが、微少な漏れ部分を検出する方法がわかりません。中性洗剤などで気泡を見ようとしたのですが、発見しづらい状態です。どなたか、簡単な方法、または、安価な機材の購入でリーク箇所を検出する方法を教えていただけないでしょうか。ちなみに水没にて検出できないものです。
別件なのですが、デジタル圧力計、管継手などのつなぎの部分から漏れている可能性があるのですが、この部分は、漏れないような手立てをする方法も教えていただけないでしょうか。

形状ですが、PP樹脂なので、接着ではなく、6面を別々に製作し、その各辺(エッジ)を溶かして箱を作っています。そのある面に管継手でねじ止めしてエアーを入れています。このような形状なので各辺か、継手部分から漏れていると考えられます。

回答 (8件中 1~5件目)

2003/10/28 17:55
回答No.8

微小漏れを精度良く、最短時間で捕らえるのは、
現在の技術の中では、やはりエア或いはヘリウ
ムリークデイテクタになると思います。

特に、ヘリウムリークデイテクタは、瞬時に
して場所の特定まで出来る、優れたリークテスト
方法ですが、装置価格は高価なものです。

どれぐらい小さな漏れを探したいか(問題に
なるのか)、検査対象製品の付加価値は、生産
ボリュームは、検査のタクトタイム要求は、・・
などが、ヘリウムリークを検討する上でのKey
になると思います。

お礼

2003/11/10 08:42

ご回答ありがとうございました。早速、装置の概要を調べてみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/10/07 23:51
回答No.7

例えば樹脂筐体の中に光源を置き、それを暗箱の中に置けば、色の加減等でリーク箇所を目視で検出する事は可能でしょうか?鈑金筐体の場合はリークテスタなどの機器を導入せずとも容易に検出できましたが、PP樹脂で色の違いが目視もしくは光センサレベルで判別できれば大丈夫かと思われます。
 

お礼

2003/10/08 08:38

回答ありがとうございます。

扱っているPP筐体が乳白色で、中が透けて見えるのと、内部に光源を置くことがでないので、不可能のように感じます。

質問者
2003/10/06 23:47
回答No.6

>「洗剤よりは変化がおきないので良いみたいです。」

言葉足らずですみません。
変化がおきない=金属に対して酸化等の影響が少ない、という事です。
またベタベタもしません。

実際に見た感じでは、塗った瞬間にあまり泡立たない、中性洗剤なら刷毛で塗れば泡立ってエアーによるものか解らない。

モンジュ液は刷毛で塗るとスーっと泡が消えます。
後ろからエアーガンで噴くと蟹泡のように小さな泡がブクブク出るのですが、エアーを止めるとスーッと消えます。

ですから他の影響の泡と区別が付きやすい感じでした。

お礼

2003/10/08 08:28

回答ありがとうございました。

早速、モンジュ液を手配しました。
納入次第、実験をします。

質問をさせていただきたいのですが、エアーの圧力は、1kgf/cm^2ぐらいでも蟹泡のようにプクプク出るのでしょうか。申し訳ありませんが、ご存知でしたら、経験値でご回答お願い致します。

質問者
2003/10/06 13:29
回答No.5

今まで、水没式で試験されてなっかたのですね。

(水没式では、検出できない微小なもれと誤解
していました。ex.水没式では試験不能のほうが
わかりやすいです。)試験圧力変更テストの件は
取下げます。

また、透明ケース(水槽など)を密封して色つき
ガスの気流で、もれ箇所を発見するという方法も
思い付きました。(ワーク品質に影響のない煙を
供給。具体例なし。)

お礼

2003/10/06 16:27

回答ありがとうございます。

試作レベルでは、水没試験を行ったのですが、おっしゃる通りの「検出できない微少なもれ」にはてはまります。色付きガスですが、線香の煙では、やってみたのですが(半信半疑で)、方法がまずいのか煙のもれが確認できませんでした。色付きガスの具体的な方法と品名などあればどなたか教えていただきたいのですが。

質問者
2003/10/06 11:00
回答No.4

リーク試験の圧力を思い切って、変更テスト
されては、いかがですか?そうすれば、水没でも
検出可能な条件がある可能性はないでしょうか?

(もれ対策は、kinko-zさんに賛成です。)

お礼

2003/10/06 12:47

回答ありがとうございました。
すいません。変更テストとはどのようなことでしょうか。また、水没ですが、万が一内部に水が入ってしまった場合、修復不可能になるので、試しづらいのが、現状です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。