本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゆるみトルクについて)

ゆるみトルクの指標とは?

2023/10/13 06:21

このQ&Aのポイント
  • ねじの締結に関するゆるみトルクについて知りたい方へ。締め付けトルクとの関係や正常なゆるみトルクの割合について解説します。
  • ねじの締結作業におけるゆるみトルクについて、どの程度が正常なのか気になる方へ。ゆるみトルクの指標やそれに影響する要素について解説します。
  • ねじの締結におけるゆるみトルクについての指標や判断基準を知りたい方へ。ゆるみトルクの正常値や異常値、それに影響する要因についてご説明します。
※ 以下は、質問の原文です

ゆるみトルクについて

2003/09/30 18:02

ねじの締結に付いてですが、「締め付けトルクに対し、ゆるみトルクが何%以上が正常である」等のゆるみトルクに付いての指標等があれば教えてください。

回答 (2件中 1~2件目)

2004/05/08 11:34
回答No.2

回答は、ないのではないでしょうか。

締め付けトルクについは色々と情報がありますが
ゆるめトルクについてはあまり注目されていないのでひとこと

締め付けトルクの他の人のデータは、参考程度で使用できるものはないと考えます。理由は、厳密な意味での同じ条件がないからです。

締め付けトルクを求める方法は、
1.締め付けトルクを少しずつ上げながら ゆるめトルクを測定する。
2.ゆるめトルクが下がり始める締め付けトルクを求める。
サンプル数は、言うまでもなく多いほうが良い。
3.このトルクのばらつきから統計手法により適正な締め付けトルクを算出する。

以上が私の見解です。蛇足になるかもわかりませんが ねじの全てのことが理解できれば機械設計ができるようになる と考えております。

お礼

2004/05/10 11:56

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/09/30 21:00
回答No.1

初めまして。
(株)東日製作所製作所版:トルクハンドブックの一部からご紹介します。
同書内で、締付トルクの検査方法があり、
測定トルク/締付トルクによる算出では
0.60.9(標準値は0.8)となっておりました。
私の見ているハンドブックは1999版ですので、
上記メーカーに同書の入手について
問い合わせてみては如何でしょう?
簡単ですが、アドバイスとしてお知らせしました。

お礼

2003/10/01 09:53

参考になりました。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。