このQ&Aは役に立ちましたか?
電子回路設計CAD、最適な選択は?
2023/10/13 06:31
- 電子回路設計CADには図研のCR-5000、Portal、CSiEDAなどがありますが、費用や使いやすさを考慮するとどれが最適な選択肢なのでしょうか?
- 図研のCR-5000は費用が900万円以上かかり、オプションの追加にも200万円ほどかかります。しかし、使いやすさには難点があり、紙に出力するのも困難です。
- 一方、PortalやCSiEDAなどの電子回路設計CADはどうでしょうか?費用面や使いやすさを比較検討し、最適な選択肢を見つけることが求められます。
電子回路設計CADは何が良いですか?
2003/09/16 01:04
私は今、図研のCR-5000を使ってますが、SDとPWSなどトータルで900万円もしますし、
何かオプションを追加するたびに200万位いります。かといって、使いやすいどころか、紙に打ち出すにも一苦労です。Protalや CSiEDA などどうでしょう?
質問者が選んだベストアンサー
結論から申しあげますと、OrCADは小規模な設計用なのでCR-5000の代替にならない場合があります。また、GT山口さんのおっしゃるようにデータをもらう相手や、データを渡す相手と同じ会社製のツールにしておくと無駄な作業が減って楽です。
皮肉なことに、大きな設計ができる(UNIX版もある)ツールは設計が古くて使い勝手が悪く、小さな設計しかできない新しい(PC版しかない)ツールは使い易いです。
横河CADVANCE1,ViewLogic(Mentorが買収),CadenceのConcept、OrCADを使ったことがありますが、CR-5000はありません。
OrCADは小規模の設計用で、CR-5000クラスとは比較対象になりません。OrCADで多層PWBは無理ですよ。
SchematicSymbolのバージョン間の互換性が無いのでNetlistをペアで保存する必要があったり、とくに階層図面を他のツールへ階層を維持した状態で渡せない。4層プリント板ぐらいならOrCADでもがんばればいけるのかもしれません。また、Cadenceのほかのツールとの統合環境でBackAnnotateなどが弱そうです。
Conceptは大変旧式でB.O.M.(部品表)を全自動で出せないですし、(ChipsPartファイルを手書きしたり、CやRの種類を指定できないので、数千個ある部品の種類と数を図面上で肉眼で数えるしかない)また、SchematicSymbolのLibraryが大変少なくて自作することが多かったです。同社のAllegroとバージョンの互換性が大変シビアで、相手先のAllegroへ*.pstファイルのデータを渡せないことがあります。
CadenceのUNIX版は紙に打ち出すにもPlotSystemのScriptを自分でデバッグするなど一苦労しました。
CadenceはVerilogCompilerやSimulatorとか、プリント板の電磁ノイズ解析ツールが得意なメーカですが、回路図のDesignEntryやプリント板のPlace&Routeツールは下手です。
横河CADVANCE1(アメリカのCADVANCEと別物)は操作性が大変良かったですが、当時はたまに落ちました。算盤のように、上達すると電卓より早く操作できるようなユーザインタフェ-スの設計です。
ViewLogicのWorkViewは、デザインエントリーに関してしか使ってませんが秀逸でした。RubberBand方式が徹底していて、部品配置をマウスでドラッグすると配線が自動でついてきてグリッドの定位置に収まります。BackAnnotateも良くできていました。現在は、MentorからExpeditionPCB/Discoveryという名前で売られているようです。Mentorは大きな設計用には、BoardStationを薦めていますが、BoardStationはCR-5000同様な使い勝手だと思います。
UNIX版のツールは、どこの会社ツールでも日本製のプリンタやプロッタをサポートしてないことが多いので、無理に繋いで使うには自分で調整する必要があり苦労します。Windows版はそういうことが無いでしょう。
また、回路図エントリーツールと、プリント板の配置配線ツールが異なるメーカのツールである場合は、回路図上のLSIのSchematicSymbolの互換性がないので、再入力の手間が増えたり、Endianが違ったり、Commentのフォーマットが違うなど、データの互換性が無い部分で苦労することになります。
CADやっても業績ならず干される会社もあるので、給与がもらえる会社の人は幸福だと思ってがんばってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
プロテル99使ってます。コスト的には一番安いかも・・?
ただし仕事で使う場合、取引先と合わせておくとデータのより取りが便利になります。
お礼
2003/09/18 01:27
ありがとうございます。
P板.comはプロテルで設計すると安いそうですね
ケイデンスと2,3年前に合併しています。
DLは、USAサイトからになっています。
体験版は、デザインウェーブ等に付録で付いていることがあります。
お礼
2003/09/18 01:26
貴重な情報ありがとうございます。
世界標準はやはりOrCADでしょうか?
海外の基板屋さんも非常に安いですし。
やはりOrCADが標準になるのではないでしょうか。
そして、OrCADデータの読めるProtal等が続くと思います。
ただ、使い勝手は国産の物も良いと聞きますが・・・
補足
2003/09/16 09:18
Orcadはどちらかと合併したようですが
体験版など、DLできるところ知りませんか?
お礼
2003/11/05 11:16
ありがとうございます。
実践的な意見で助かりました。