本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エナメル線の被覆剥離について)

エナメル線の被覆剥離について

2023/10/13 06:34

このQ&Aのポイント
  • エナメル線の被覆剥離をスムーズに行う方法を探しています。
  • 0.1mmのエナメル線の被覆剥離にはストリッパーや溶剤を使うことができるでしょうか。
  • エナメル線の被覆剥離において、待ち時間や取り出しタイミングに困っています。
※ 以下は、質問の原文です

エナメル線の被覆剥離について

2003/09/10 10:32

0.1mmのエナメル線の被覆剥離をアルカリ液に浸してウエスでふき取っていますが、待ち時間が長いのと取り出しタイミングが感に頼っており困っています。
0.1mmでも物理的に剥離できるストリッパーとか簡単に使える溶剤とかないものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/09/10 10:38
回答No.1

加熱処理後にブラシでこすれば剥離可能です。

お礼

2003/09/17 19:46

剥離はきれいにできました。
ありがとうございました。
しかし加熱処理の仕方が悪かったのでしょうか?0.1mmのエナメル線では強度が落ちてしまいました。
なにか強度を落とさずに加熱処理をする方法がありましたら、詳しくお教えいただけると幸いです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2003/09/10 11:13
回答No.2

レーザ・ワイヤー・ストリッパと言う物が下記URLにあります。(エナメル線対応か不明)
ただし、コストを考えると現実的では無いかも知れません。

0.1mmぐらいになると薬品が簡単だと思いますが、
ストリッパを製作することは可能だと思います。
取引業者さんなどを通じて設計・製作されては如何ですか

ついでですが、同様の悩みを抱えている業者さんは多いと思いますので
製作して売り込むとか共同開発と言う手も考えられます。

お礼

2003/09/17 19:40

色々と調べていただきありがとうございました。

0.1mmになりますと、機械的剥離に対応する業者さんがなくて困っています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。