本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:裏波とは)

裏波とは

2023/10/13 06:35

このQ&Aのポイント
  • 裏波とは、溶接用語で使用される言葉です。
  • 「裏波が必要」という表現は、溶接作業において裏側の溶接が必要であることを意味します。
  • 裏側の溶接が必要な理由は、表面側だけでなく両側からの溶接が必要な場合や、特定の部分の強度を高めるために二重の溶接が必要な場合などがあります。
※ 以下は、質問の原文です

裏波とは

2003/09/09 15:03

溶接用語で、「裏波が必要」とはどういう意味でしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2003/09/09 17:49
回答No.1

突合せ溶接をしたときに、ビードが反対側に溶出することを裏波といってます。表側(作業面側)にビードを『盛る』だけではなく、溶棒と母材を溶け込ませて反対側にビードを形成することです。それだけ強度(または密封)が必要な個所、ということですか。

お礼

2003/09/10 19:45

どうもありがとうございました。
良く分かりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。