本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネジ切りについて)

ネジ切りについて初心者のためのアドバイス

2023/10/13 07:26

このQ&Aのポイント
  • 初心者の方向けに、M24ピッチ2のネジ切りでねじ山がムシレる問題についてアドバイスをお願いします。
  • ねじ切りの途中でねじ山がムシレることや、ネジバイトがチッピングすることがあります。
  • 良いアドバイスや解決策があれば教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

ネジ切りについて

2003/08/19 09:26

初心者ですので、宜しくお願いします。
課題でM24ピッチ2のネジ切りを行っていますが、
切り込みの途中でねじ山がムシレてしまいます。
ひどい時はネジバイトがチッピングする事もあります。何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

回答 (10件中 1~5件目)

2003/08/20 08:20
回答No.10

補足します
菜種油、酸化膜の件ですが
うちではクランク軸の仕上げにヘ-ル&菜種油灯油割りを何十年と使っていますが問題になったこと無いです

お礼

2003/08/20 08:47

回答ありがとうございました。
初心者の私にとって、いろんな諸条件からトラブルシューティング出来、大変参考になりました。今後も頑張ります。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/08/20 07:31
回答No.9

むしれが発生した直後のバイトの刃先はどのような状態に為っていましたか? 多分、刃先は丸みを帯び掬い面には構成刃先が付着していると思います。切粉が流れ形で排斥されている時には構成刃先は安定して付着しているのですが、切粉の排斥がスムーズでなくなると構成刃先の付着と脱落が始まり、この時に刃先の脱落も起こり刃先が丸みを帯び更に著しい構成刃先の発生に連なりむしれを惹起するわけです。
被削材がS45Cで刃物にハイスを使用している限りに於いては極圧剤が添加された構成刃先の発生し難い切削油を用いてもむしれを解消するのは困難ではないかと思います。
むしれを起こし難くするためには、構成刃先が付きにくく磨耗し難いハイスの選択かチタンカーバイトのコーテイングなどの対策が必要です。
私の経験ではドイツ製のマラソンの完成バイトが大変持ちが良く超硬が普及するまでは殆どマラソンを使っていましたお試しになっては如何でしょうか、また、チタンカーバイトのコーテイングは近くの工具屋さんに依頼すれば何処でも手配してくれます。
尚、この時にスパッタリング温度が250℃を超えないことを注文付ける事を忘れないで下さい。(250℃を超えた温度て処理しますとハイスが焼き戻されて硬度が低下します)

2003/08/19 23:01
回答No.8

意見等が出尽くした様ですね!最後に加工油について申し上げますと、菜種油ですと酸化膜が出来たりして後処理が難儀に成ると思いますネ。植物油をエステル化してある良い物を紹介します。製品名・バスコミルです。下記URL先にアクセスされたら如何ですか?

お礼

2003/08/20 08:45

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

質問者
2003/08/19 22:06
回答No.7

こんばんは
>えたぐらいから、切粉の量が徐々に減少しないといけないのに、切り込み初期の頃のような切粉が出る場合があります
 もしかしたら、刃物台又は横送りに遊びがあってバイトが引っ張られて食い込む時があるかも知れません。かみそりの調整をしてみてはいかがでしょうか。
 また横送り軸が目盛り通り間違いなく動いているか0.01目盛りのダイヤルゲージで確認した方がいいと思います。

>ネジ切りバイトはハイス材の削り出しで、
 完成バイトでしょうか、クッションとなる部分が無いので難しいと思います。
 それですくい面ですが、切粉がスムーズにカールできるように作業者から見て左側の切れ刃は1015度位のすくい角&凹のR形状になっていますよね。
 あと出来たら2番がほんの少しこするようにしたり I..T. さんが言われるように芯を少し下げた方が食い込んだ場合でもチッピングはおき難いと思います。
がんばってください。

お礼

2003/08/20 08:43

回答ありがとうございます。
確かに刃物台の動きが柔らかいな思う時がありました。調整します。

質問者
2003/08/19 14:54
回答No.6

ワークの突き出し量や刃物の切れ具合による、「ニゲ」はないでしょうか?ヘールで切っててもヘール部分でにげを作っているので切り込みを間違わないでも
常に同じ切り粉とはいかないですよ。ハイスヘールバイトによるねじ切りでしたら、最終仕上げの回転数を
100以下にするのも一つの方法だと思います。

お礼

2003/08/19 14:59

回答ありがとうございます。
今使用しているバイトはへールが無いタイプの物を使用しています。ですが最終仕上げ時に100以下に回転数を落として見ます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。