このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/08/06 17:13
初めて質問します。JIS規格にボルトの強度区分が規定されていますが、今回客先より見栄え上の関係で外部に見える部分のボルトをユニクロ処理した物にとの指示があり、その際知ったのですが強度区分12.9のユニクロボルトは殆ど流通してなく、手に入れようとするととんでもない見積りが、出てきますが12.9のユニクロボルトは、製作し難い何か理由があるのでしょうか?
私も疑問に思い調べてみました。
答えとしては
「タッピングねじやキャップスクリューにメッキをすると水素脆性を起こすから引張強さが落ちる」
とのことです。
とのようになって水素脆性が起きるかは下記URLのQ&Aをご覧ください。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kuzekin/gijyutu.html
参考になれば幸いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ボルト用材料
圧力容器類のフランジ用ボルトの材料についてです。30数年前はSCM材(JIS G4053)がよく使われていましたが(特に、旧SCM3)、SNB材の規格JIS G...
足踏みシャリーング機のクリアランス調整ボルトの交換
足踏みシャリーング機のクリアランス調整ボルトの交換にあたってどのようなボルトを選べばよいのでしょうか? ・サイズ:W5/16 ・ネジ部の長さ:35~40~45...
SPCC、SS400の強度について
お世話になっております。 機械の設計をしておりますが、 鋼材についてよくわかっていないのでご教授ください。 SS400と同程度の強度の薄板(t3.0以下)を探し...
真空、減圧容器の耐圧(?)試験法
初めて質問させていただきます。 内部を加圧する容器については、JIS B 8265 などに圧力容器の耐圧試験法が規定されていますが、内部を減圧する容器について...
めねじサイズと口元面取りサイズ
めねじを立てたときに、口元が盛り上がってしまいますが、対策として面取りを行っています。 ねじサイズに対して基準となる面取りサイズというのはあるのでしょうか。 よ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/08/07 09:31
早速の回答有難うございます。直ぐに調べてみます。ちなみに私の会社の中国工場からは、簡単に手に入ったと連絡を受けましたが、もしかしてそれって怪しい製品かもしれませんね。