このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/07/25 10:39
社内に熱処理設備があるのですが、単純な段付き軸を焼き入れしますと、取りしろ以上の変形が出てしまいます。段付き軸の寸法は、Φ20-Φ45です。
材料はS45Cで、直径500mmぐらいの試験用の熱処理設備で、油焼き入れとなっています。プログラムはS45C用にメーカで設定頂きました。材料の焼なましを行う事も今後必要と思っていますが、段付きの丸軸で長さ300mmぐらいのものは、垂直に配置しないと曲がってしまいますか?水平に配置するのは駄目なのでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、ご指導願います。
一言で申し上げると「焼入れでは、早く冷えた方が凸になる」という法則があります。(大和田重雄著 熱処理のおはなし 日本規格協会 のP6869)
ですから長い軸を横に寝かせて焼入れすると、下になった側の方が先に焼入れ油(又は水)に触れて早く冷えますので、そちらが凸、すなわち弓なりに反る訳です。これを防止しようとすれば、やはり立てて焼入れするか、スプレー冷却など特別な冷却装置で周りから均一に冷却してやるしかありません。
上記の本は、非常に解りやすく書かれていますので是非ご一読をお薦めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
S45c鋼の熱処理について
S45cでの刃物を作ろうとしている者です。 鍛造で大体の形をたたきだし、今グラインダーで削っている工程なのですが、熱処理はコークスで行いたいと思ってます。 焼...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
熱膨張による直径の寸法影響
材料力学では、熱応力による影響を与えた場合、 棒の変形の式として「L1=L0(1+α(T1-T0)」 L0・・・熱を加える前の寸法(そのときの温度T0) L1・...
S45C焼入れ材は溶接できますか?
焼入れしたS45C材とSS材の溶接を検討しています。 そもそもこの焼入れしたS45C材の溶接はでるきものでしょうか? S45C材は浸炭焼入れし、焼きの入った表...
真空熱処理時の変色の原因について
解決できず、ご教授いただけるとありがたいです。 当方卸売業で、サプライヤー様に熱処理をしていただいているものです。 SUS440Cを真空熱処理で焼き入れ焼き戻し...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/07/25 17:34
どうも有難うございました。立てる方向で再度焼き入れしてみます。