本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:“冷やす”技術について)

冷やす技術について

2023/10/13 08:34

このQ&Aのポイント
  • 大型冷凍庫を効率的に冷やす方法について教えてください。
  • 冷凍庫を持ち運び可能な装置で冷やす方法はありますか?
  • 冷凍庫の冷却が停止した場合、代替方法で冷やすことは可能ですか?
※ 以下は、質問の原文です

“冷やす”技術について

2003/06/30 11:12

御世話になります。
以前より頭の中に思い描いた装置がありましたので質問してみることにしました。

大型冷凍庫(6畳くらいの部屋)を冷やす方法でなるべく電気を使わず(使ったとしてもバッテリーくらい)に冷やす方法並びに装置などを御存知の方おりましたら御教授ください。
また、「このような物を使ったら?」などといった案でもかまいません。

宜しく御願い致します。m(_ _)m

書き忘れましたが持ち運べること(移動できること)が条件です。

何やら勘違いしている方がいるようなので補足します。
元々冷凍庫ですので【断熱材】は当然入ってます。
しかし建物の一部ですので強化などはできません。
今回は冷凍機が停止した場合を想定しています。

数々の御回答感謝します。
皆様の意見を参考にもう一度自分の頭で考え直してみようと思います。
ありがとうございました。

その他の回答 (12件中 6~10件目)

2003/06/30 13:21
回答No.6

こんにちは
しかしbigheartさんらしくもなく漠然とした質問?
やはり漠然とした質問には漠然とした回答しか出ない
もう既に必要熱量計算が済んでいのなら
冷凍能力は幾つ?何度まで冷やのか?
且,負荷は何?
冷凍の魚,肉等の食品系?
まさか爆発性危険物?
移動できる事って何 車載用?
車載用でなければ例えばリースのプレハブの飯場みたいな物?
そもそも何故バッテリ駆動?
固定式冷凍庫を車載用に改造?
わざわざ何故?
固定式冷凍庫自体は固定式で使う限り性能は足りているのか?
が,分ればそもそも実現不可能な回答は来ないと思う

お礼

2003/06/30 13:45

> まさか爆発性危険物?
そんなわけないじゃないですかっ!(^^;

【冷凍庫を冷やす】これ自体誠にもって変な話ですよね。
元々冷凍機が付いているから冷凍庫なのですしね。
残念ながら『6畳くらいの大きさの冷凍庫を冷凍機以外で冷やしたい』
これ以上はここでは話せません。。。
実現可能でなくても構いません。
宜しく御願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/06/30 12:23
回答No.5

 『冷やす』を各種駆動源で行うと、相当のエネルギーが必要になるでしょう。
 バッテリーくらいしかないのであれば、制御するのが精一杯?
 それなら『冷えているもの』を利用するしかないのでしょうか?
炭酸ガス,液体窒素・・・。

お礼

2003/06/30 12:41

御回答感謝します。
液化炭酸ガス・液体窒素・液体ヘリウムなどの低温素材は考えていました。
他にも何かあれば教えてください。

今回は締め切ります。
皆様の意見を参考にもう一度自分の頭で考え直してみようと思います。
ありがとうございました。

質問者
2003/06/30 12:22
回答No.4

> 問題なのは方法・手段でいくつか案はあるのですが他にもあればと思い質問したのです。

冷やすなら、一般には冷媒を使った冷凍サイクルですが
この場合コンプレッサか吸収式が主流ですから
電気以外のエネルギーを使いたいなら吸収式が便利ですね。
吸収式は熱エネルギーを使うので太陽光を集光させるとか地熱(温泉地)とか

何にしろ断熱の強化は省エネには効果有り!
メタンガスを回収して燃やすのもできますね。その他コ・ジェネ参照 かな

コンプレッサを使うなら、風力や波力で圧縮が可能ならそれも使えるかな

後は、蒸発潜熱の利用なんかもあるけど・・・

だれも考えつかないようなアイデアは うぅ・・・ 出ない

何にしろ断熱の強化は省エネに効果有り

お礼

2003/06/30 12:38

> 何にしろ断熱の強化は省エネには効果有り!
二回も書いてありましたよ。
気合入ってますね!
でもよく読んでください。
“冷凍庫”を冷やすので断熱材は入っているのです。

> 電気以外のエネルギーを使いたいなら吸収式が便利ですね。
これは電気エネルギー確保?ってことでしょうか?
ちなみにリサイクル型燃料電池も考えています。

> だれも考えつかないようなアイデアは うぅ・・・ 出ない
経験豊富なplusさんに全部!(クイズダービー?)

質問者
2003/06/30 12:08
回答No.3

 完全な断熱をした上で、ゆっくり(冷えるまでに1日や1週間など)でもかまわなければ、ある程度小さなバッテリーでもできるようにも思えますが、いかがでしょうか?
 ただ、一般には冷却の効率は加熱の効率よりも悪いことが多いので、注意が要ります。
 なお、電気で動かすとなれば、「ペルチェ素子」などはいかがでしょうか。逆ベーゼック効果でそこそこ冷えるようになります。(あまり大容量なものは期待できませんが)

お礼

2003/06/30 12:45

御回答感謝します。
計算は済んでますがペルチェ素子では電流が多過ぎて出来ないのと放熱側の冷却も考えなければなりませんので、かなり厳しいと思われます。
それと冷凍庫ですので人が出入りしますので完全な断熱は無理です。
他に何かありましたら御願いします。

今回は締め切ります。
皆様の意見を参考にもう一度自分の頭で考え直してみようと思います。
ありがとうございました。

質問者
2003/06/30 11:47
回答No.2

こんにちは
これはもう昔ながらの氷室に勝る物は無いでしょう
氷室は持ち運びは出来ませんが,保冷車は原理的に氷室に近いものですし
最近は「エコアイス」なるものもあります
横文字で書くと高級そうに見えるが要するに最新式氷室

お礼

2003/06/30 12:50

御回答感謝します。
冷蔵庫でしたら氷室でも良いとは思うのですが、氷室で何度まで冷やすことが出来るかわかりますでしょうか?
宜しく御願い致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。