本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS420J2(焼きなまし)を加工するチップ選定)

SUS420J2を加工するチップ選定

2023/10/13 09:17

このQ&Aのポイント
  • SUS420J2を加工する際のチップ選定について
  • ステンレス切削用のチップと鋼用のチップの比較
  • SUS420J2の特性と切削に適したチップの選び方
※ 以下は、質問の原文です

SUS420J2(焼きなまし)を加工するチップ選定

2003/06/26 01:22

暑中お見舞い申し上げます(早いかな?)

以前から感じていたことなのですが、SUS420J2を加工する時、各メーカーから発売されているステンレス切削用のチップを使用していますが、この素材はステンレス用でいいのでしょうか?
と言うのも、1度そのチップを切らしてしまい仕方なく鋼用のチップで切削してみたところ、特に不自由なく削れてしまったからです。
私の感覚ではこの素材を、「ステンレスでもなく鉄でもない」と思っているのですが(切り屑もやけに伸びるし)SUSだからやはりステンレスの部類に入るのでしょうか?

くだらない質問ですが、皆様のお答えをお待ち申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/06/30 18:17
回答No.1

一般的にステンレスはオーステナイト系のものを指しており、刃物の表記もそれに従っています。
ところが、ステンレス鋼には、他に、マルテンサイト系、フェライト系と、結晶構造によって多数の品種があります。
ご指摘のSUS420J2はマルテンサイト系で、結晶構造は鋼と同じです。
切削抵抗に起因する結晶間の強さや加工硬化結晶構造にありますので、ご指摘のように、加工性が鋼に類似しているのは当然だと思います。
しかし、JISの規格表では、鉄ーニッケルークロムを主体とした合金をステンレス鋼と分類していることや、語源が「錆びない鋼」ということなので、やぱりSUS420J2はステンレス鋼なんです。

お礼

2003/07/05 18:32

御礼が送れて申し訳ありません。

結晶構造が鋼と同じとは全く知りませんでした。
これで鋼用のチップで難無く切削できたのがうなづけます。
 
補足ですが、SUS420J2は他の素材に比べて、綺麗に切削できる時と出来ない時のムラが激しいように思えます。
これは、結晶(分子)が均一化できていない為なのでしょうか?

お忙しいところ、有難う御座いました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。