本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AC100V用のブザー?)

AC100V用のブザーで電圧に応じて音が変わるものはある?

2023/10/13 09:21

このQ&Aのポイント
  • AC100V用のブザーで、電圧に応じて音が変わる物はないのか?100Vと90Vの音色で判断できるブザーを探している。または、簡単な回路を使ってAC100VとAC90Vを区別できれば助かる。知っている方、教えてください。
  • AC100V用のブザーで、電圧によって音が変化するものは存在するのか?100Vと90Vの音色で判断できるようなブザーを探している。または、簡単な回路を使ってAC100VとAC90Vを区別する方法を知りたい。詳しい方、教えてください。
  • AC100V用のブザーは、電圧に応じて音が変わるタイプがあるのか?100Vの音と90Vの音で判断できるブザーの存在を知りたい。もしくは、簡単な回路を作ってAC100VとAC90Vを区別する方法について教えて欲しい。お知恵をお貸しいただける方、よろしくお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

AC100V用のブザー?

2003/06/19 23:17

AC100V用のブザーで、電圧に応じて音が変わる物はないでしょうか?

例えが100Vの時と90Vの時に音色で判断できるようなものを探しています。
または、簡単な回路(部品代程度)でAC100VとAC90Vを区別できればそれでも結構です。

ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/06/20 09:18
回答No.1

> 例えが100Vの時と90Vの時に音色で判断できるようなものを探しています。

このような物は見たことはありませんね。

> または、簡単な回路(部品代程度)でAC100VとAC90Vを区別できればそれでも結構です。

わかりやすい回路なら、ブザー、リレー、ボリュームを AC100V用とAC90V用の
2セット用意して、リレーのコイルにボリュームを直列に入れて
それぞれの電圧でリレーがONするようにボリュームで調整すればできあがりです。
もちろんブザーは音色の違う物です。
欠点は、電圧を上げる方向で調整すると電圧が下がる方向では誤差が大きいこと
(反対に電圧を下げる方向で調整しても電圧を上げる方向では誤差が大きい)
また、同時に鳴らないようにお互いの接点でインターロックが必要かも知れません。
(使用方法が不明ですからわかりませんが・・・)

もっと精度良く調整するのでしたらコンパレータ等で回路を組む必要があります。
更にブザー1個で音色を変えることも可能です。(2音色出るブザーも有るはずですが)
経験が有れば、難しい回路ではありません。

お礼

2003/06/21 00:36

有りそうな気がして質問を出したのですが...
そうですか、少々残念です。

ボリュームというのは簡単で良いですね。音色の違う物を使って、ひとつなら85V以上、ふたつなら95V以上、三つなら105V以上と調整できるかなと考えています。ふたつの場合にOKとすれば実用になりそうな気がしています。

これはひとつの方法として提案させていただきます。
どうもありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2003/06/21 00:53
回答No.4

簡単な回路その2
前出のネグロスピーポーマンの構造ですが
中身はICとか無くてトランジスタが数個と抵抗コンデンサのみ
(昔はそうでした,今ではどうか分りませんが)
原理は
所謂 VCO(電圧制御発信器)かVFC(電圧-周波数変換器)
設計者が意図してそうしたのかコストダウンの結果
そうなっってしまったのかは分りませんが.....
低周波発振器で高性能な物は電源電圧が変動しても出力周波数は
変化しないように設計します
逆に言えば低級な発振器は電圧が変動すると出力周波数が
変動してしまう

これを積極的に応用すれば
ご希望の電圧で音色が変るブザーも可能です
これはトラ技のバックナンバーを探せば見つかると思います

VCO,VFCの回路はオペアンプ入門の本なら大抵記載されています

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%94%AD%90U%8A%ED&s=score&p=1&r=1&page=#P-00059

お礼

2003/06/21 20:31

昔、FVCを作りました。カウンターとDACを使いました。VCOはICを使ったことがあります。どちらもオペアンプやディスクリートの回路はわからないので、今度暇を見てトラ技で探して見ます。

VCOを使って、100Vの基本波との位相差?をうまく検出すれば、100Vで無音、電圧差が広がるにつれて音が鳴り出すような回路が作れそうだと気が付きました。
実際に使えるかどうかわかりませんが、今後の参考にさせていただきます。

どうもありがとうございました。

質問者
2003/06/20 23:45
回答No.3

 こんばんわ
 おもしろそうなので、少々考えてみました。実用的かどうかはともかく。

 95V以下では連続鳴動し、95V以上ではブザーがフリッカする。というので良ければ、次のようにしてできます。

 ブザーはDC24V用(12Vや6Vでも可)を使用します。トランスで100Vから、ブザー用の直流電源を作ります。同時にトランス2次側に別のダイオードを付けて、非平滑の全波整流波形をつくり、コンパレータでその山の高さを検出します。つまり、入力95V以上のとき、コンパレータ出力が100Hz(または120Hz)の矩形波を出すように調整します。
 この矩形波を、7ビットバイナリカウンタに入れて128分周し、1Hz程度の矩形波を得ます。これを、時定数1秒程度のCRカップリング回路を通して、ゲートをプルアップしたFETトランジスタに入力します。このFETのドレインでブザーを駆動し、フリッカさせます。
 CRカップリングするのは、カウンタ出力がLoのままになってもブザーを鳴らすためです。FETのゲート入力をプルアップしているので、カウンタ出力が静止しているときは、連続鳴動になります。

 「簡単な回路」をめざしたら、このようになりました。部品点数をけちっているので、入力95V前後では、少々微妙な動作をします。もっと部品を追加すれば、95V境界で切れの良い動作をさせることもできます。
 もし、「さらに部品点数の少ない簡単な回路」をめざすのなら、AD変換器内蔵のワンチップマイコンを使えば、ずっと気の利いたことが行えます。それが、「簡単な回路」と言えるかどうかはわかりませんが。

お礼

2003/06/21 20:05

コンパレータの出力でワンショットのモノマルをたたいてデジトラでもできるなと思いました。
でもおもしろいのは、コンパレータ出力をそのままトラジスタに入れてブザーを鳴らせば、電圧に応じて音が変わることです。lumiheartさんご指摘のVFCまではいきませんが、dutyが変わりますからおもしろいかもしれません。でも聞き分けるのが難しそうです。

最近こっちの方で頭を使う機会が少なくなっているので、大変良い勉強になりました。
どうもありがとうございました。

質問者

補足

2003/06/21 01:03

ありがとうございます。
夜遅くなって、頭が回らなくなってしまいました。
明日正式にお礼を述べさせていただきます。

本日は失礼します。オヤスミナサイ m(_ _)m

質問者
2003/06/20 10:46
回答No.2

多分お探しのの物はこれではないのでしょうか?
ネグロスのピーポーマン
http://www.negurosu.co.jp/gijyutu/mini/pdf/081.pdf

電圧で音が変ります
慣れてくれば音色で異常が判別出来ます

導通チェッカも同じ
抵抗値0Ωと10Ωで音色が変ります

お礼

2003/06/21 00:57

ファイルを見たのですが、イマイチ良く理解できていません。
電圧はランプで、導通をブザーでとあるので、AC100Vを入れたらランプが一個点くだけなのかなと思っています。来週電話して聞いてみようかと思います。

導通チェッカは確かに音色の変わる物がありますよね。私はこれと勘違いしてしまったのかなと思い始めています。
導通チェッカはDCブザーだから音色が変わるのでしょうか?
そういえば昔先生から0Ωと10Ωとを区別できるチェッカでないとだめだよと言われた事を思い出しました。

どうもありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。