このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/06/04 08:37
半導体組立におけるAuワイヤーボンディングでパッドAlとAu線間で金属間化合物が生成されるといわれますが、AuとAlどっちの拡散スピード速いのでしょうか?カーケンダルボイドが出るのはAuがAlに拡散するのが速いため?拡散係数がわかればありがたいです。よろしくお願いします。
kinko-zです。
真空蒸着の専門家に聞いたところでは、Au→Alの方が断然早いそうです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
hataさん、こんにちは。ピンボケになるかもしれませんが・・・
AlとAuの金属間化合物は、AuAl2、AuAl、Au2Al、Au5Al2、Au4Alの5種類が存在し、基板温度が高い(300℃超)とAuAl2、Au2Al、Au4Alの3種類しかできないなど、温度と加熱時間によって5種類のでき方が異なります。
特に、高い温度で長時間加熱するとAuAl2(紫色の化合物)が生成し、劣化の原因。(パープル・プレーグ)とされています。(以上、貴金属の科学、田中貴金属工業著)
Au-Alのボンディングは安定した技術だと思いますので、拡散係数云々というよりは、加熱温度、加熱時間、接合圧力により、金とアルミの適度な合金層を形成する条件を見つけることなのではないでしょうか。
2003/06/09 12:19
お答えありがとうございます。
貴金属の科学という本ですか。ちょっと本屋に立ち寄ってみたいと思います。
基本的なところでAu→Al拡散とAl→Au拡散ではどちらが速いんでしょうか?これだけわかればありがたいです。
関連するQ&A
シリコンインゴットは、経年劣化しませんか?
シリコンのインゴット(シリコン・バー?)は、 ゴールドのインゴット(金塊)の様に半永久的に 経年劣化せずに超長期間保存できるのでしょうか?^^; それとも...
炭素の拡散について
炭素の拡散を利用して金属を加工するという技術を目にして、その実験は真空雰囲気中で行われていたんですが、真空度しか変化させていませんでした。 そこで、真空度を固定...
有機化合物ではない第4類危険物
第4類危険物についてお伺い致します。第4類危険物の殆どは有機化合物である、とネットを検索すると出てくるのですが、逆に、有機化合物でない第4類危険物などあるのでし...
Al2O3のテルミット反応
過日、Al2O3のテルミット反応に関する質問があり、私の推測ではAIによると考えられる回答がありました。 https://okwave.jp/qa/q10113...
金属の気化について
真空蒸着などで金属を蒸発させるとき、なぜ固体から気体の昇華が起こるのでしょうか。液相は介さないのでしょうか。(融点よりもだいぶ低い温度で蒸発するので昇華と考えて...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/06/09 14:57
ありがとうございます。
断然との表現になんかもやもやがはれた感じです。