本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ナイロン)

ナイロン製品の試作中に問題発生!フラッシュと割れの原因は?

2023/10/13 10:17

このQ&Aのポイント
  • ナイロンの製品を試作中で、ゲートから一番遠い所周辺にフラッシュが出ます。ドライカラーで着色しているのですが、そのせいでしょうか?乾燥は95度で6時間以上しています。
  • 製品は無垢で冷却完了後、水を入れた水槽で5ショット冷却しますが、しばらくすると音を立てて割れてしまうものがあります。
  • フラッシュの件と割れの件について、原因と対策を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ナイロン

2003/05/21 18:33

はじめまして・・
ナイロンの製品を試作中ですが、ゲートから一番遠い所周辺にフラッシュが出ます。
ドライカラーで着色しているのですが、そのせいでしょうか?乾燥は95度で6時間以上しています。

この製品は、無垢(厚み約25mm)で冷却完了後、水を入れた水槽で5ショット冷却します(約20分)がしばらくすると音を立てて割れてしまうものがあります。
フラッシュの件と割れの件、宜しく教えてください。

回答 (2件中 1~2件目)

2003/05/22 11:53
回答No.2

製品形状,大きさなどが不明なので的を得ているか分かりませんが・・・。
「フラッシュ」の件
 乾燥温度:一般のものより高すぎ?(通常80度)
 ドライカラー:否定はできませんね。濃度などを変えてみれば分かるかと・・。
 型温:冷やしすぎ?結露していませんか(特にこの時期)
 サイドゲート:せん断発熱はなさそうな。
「割れる」の件
 型温:この肉厚でこの温度では外部,内部の差は明らかですね。
    問題が無ければ水没による強制冷却ではなく、放置による除冷のほうが無難かと思います。
*でも多分、かなり大きな製品なのでしょうか? 

お礼

2003/05/22 17:26

いろいろと有難うございました。
フラッシュは、成形温度、型温を変えて成形した結果良くなりました。
割れは、常温で放置したほうが結果が良かったです。
今日の試作では、営業も納得して帰りました。

また機会がありましたら宜しくお願いします。有難うございましたm(__)m

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/05/22 08:41
回答No.1

情報が少なすぎます・・・。
「フラッシュ」の件
 ゲートからの距離は?ゲートの種類は?
 局部的に発生するということはせん断発熱,スラグ溜まりの不備etc・・・。
「割れる」の件
 厚み約25mmってかなり厚いんですけど、冷却時間,水没前の表面温度は?
 内部はまだ固まっていないような・・・。
 (水没冷却の理由は何かあるのでしょうか?)

補足

2003/05/22 09:49

申しわけありません

【フラッシュ】の件
ゲートはサイドゲート一点です。
フラッシュの場所は、製品の末端付近です。

【割れる】の件
冷却時間は、チラ-(15度)で120秒です。表面温度は、測っていません。
内部はやはり固まっていません。
水没冷却の理由は、特に無いと思います。多分、冷却時間の短縮・・・?

ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。