このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/04 09:22
おはようございます。いつもありがとうございます。
MCナイロンのエンドミルでの加工で質問があります。
MCナイロンをエンドミルで加工すると、なんか溶けたような面になり、
バリがものすごくでます。なんとかバリとりでとることはできるのですが、
これらを何とか改善できないかと思っています。
毎度毎度切削条件が多少違うんですが、ハイスのエンドミルで油類はかけずに加工しています。
ここをこうしたらよいなどアドバイスをいただけたらうれしいです。
よろしくおねがいします
基本的に超硬ノンコーティングエンドミルがいいです。
弊社では、タンガロイのSED2000シリーズを使用しています。
4枚刃よりも2枚刃がいいです。
溶けたようになるのは、切粉のはけが悪いか、加工条件が悪いと思います。
加工終了後にエンドミルに切粉が溶けたように巻きついていませんか?
マシニングやターニングセンタでは切削油をかけるのも良いですが、
汎用フライスなどでは、エアーガンでエアーをかけながらの加工でも良いです。
何Φのエンドミルを使用していて切り込み量も分かりませんが、回転数は低く、送りは早い方がいいです。
当たり前の事ですが切れない刃物は厳禁です。
回答ありがとうございます
超硬のノンコートですね、内にあったかどうかわかりませんがあれば試してみたいとおもいます。
>何Φのエンドミルを使用していて切り込み量も分かりませんが
もうそのときどきで使うエンドミルが変わってくるので今コレでだめだったというよりはいつも同じ傾向なんで・・・・。
とにかく切り粉が悪さをしてるようなのでエアーで飛ばしながらやってみたいと思います
2008/06/04 14:20
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
刃の角度、送り量、回転数(切削速度)等の条件で、
発熱量が多いのでは?
送り量を多く、回転数を下げれば、OKですよ。
但し、表面がザラザラになる危険性があります。
多少、表面温度が上がる方が、綺麗に仕上がります。
加工と仕上げの条件を使い分けてTryしてみて下さい。
回答ありがとうございます
送りを早く回転を下げればいいんですね。
>多少、表面温度が上がる方が、綺麗に仕上がります
なるほど、なかなかその加減が難しそうですがいろいろ試してみたいと思います
2008/06/04 14:16
>油類はかけずに加工
>溶けたような面
その通りになってます。
切削油をかけるか、強いエアーで冷却すると軽減されます。また切り屑を速やかに取り除く効果でも必要です。
回答ありがとうございます
油をかけつつ、エアーで切り粉を飛ばしながら加工すればよくなりそうですね。
これならすぐ試せますので実行してみたいと思います。
2008/06/04 11:34
エンドミルの面の仕上げ度合いに依存するようです。メーカ毎に仕上げは異なり、エンジニアリングプラスチック向けエンドミルは、面粗度が良い仕上げになっています。最近、DLCコーティングされたエンドミルが出ていますが、HDPE等の柔らかい樹脂には効果があるようです。
回答ありがとうございます
やはり樹脂向けのエンドミルのほうがよさげな感じなんですね!?
購入し試してみたいと思います。
ちなみに超硬とハイスですとやはり超硬の方がよいのでしょうか??
2008/06/04 11:33
自身の経験では、新品のエンドミルを使用するとバリは出ません。
1回でも金属系の材料を加工したものは、バリが出ます。
一度比較してみてください。
回答ありがとうございます
新品ですか了解しました!!
これならすぐに試せそうです。
2008/06/04 11:31
関連するQ&A
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
5軸加工でボールエンドミルがくい込みます。
複合機でB軸を30度傾けて、先端点制御で1Rのボールエンドミルで円筒状の物をc軸を回しながら加工したのですが、片側で0.05~0.08程くい込みます。 原因が知...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。