このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/05/16 09:05
印刷面に取手のような障害物(幅5×長さ25×高さ20)があり、その周囲に文字とライン(線)をシルクするのですが、特板を使用しても障害物がある為に1回刷りが出来ません。何か良い方法はないでしょうか?
但し、ラインは障害物の外側に長方形に印刷します。
こういう障害物などのあるものはシルク印刷ではなく、タンポ(スタンプ)印刷を行なっています。
印刷方法を変えたほうが良いと思います。
よく印刷やさんから相談を受けて印刷用の治具などを設計製作しますが,特別でない限り印刷方法を変更してもらっています。
印刷方法を変更できるか発注者に確認してみたら如何でしょう。
以上、参考になれば幸いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
内周部 外周部とはどこを指しますか?
外周部というと、その物の周(境)の外側の部分と思うのですが、面や板などで、円(カーブ)があるものは、その物の縁(境の内側の部分)の部分を外周部というのですか? ...
<Blender>面に沿ってカーブを自...
横長の長方形(四角形)が連なった、道路のようなオブジェクトがあります。幅は「大体」均一です。道路で例えると横長の横辺が道路幅、短い辺が進行方向。この四角形がいく...
製品を傷つけないバリ取りについて
無知な為、ご教授ください。 当方製造業ではなく、購入させていただいている立場です。 φ20くらいの穴加工品の側面からタップM16くらいの横タップをしております。...
印刷について
インクを取り替えたにもかかわらず、印刷した文字がかすれて、読めない
ウレタン製品の焼付け処理
初めて質問します。 多分、すごく初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、一般的に言う「ウレタン焼付け」(塗装ではないです)はどのような工法で実施されているのでしょう...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/05/16 16:07
早急の御回答、誠に有難うございました。
製品が防衛関係の為、印刷方法の変更はできません。現在、ラインを2回に分けてジョイントさせようかと
思っております。(うまくいけばよいのですが。) また何かアイデアがあれば教えて戴きたいと思います。