本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NCプログラム)

NCプログラムの不良を防ぐためのアドバイスを教えてください

2023/10/13 10:22

このQ&Aのポイント
  • 5年前くらい昔の実績のある手組みのプログラムを使用した際に、不良を出してしまいました。実績があるため大まかなポイントのみを確認し使用しました。しかし、このプログラムを作成した人は会社にいません。私は最近入社してCAD/CAMでプログラムを作っています。このような不良を防ぐためにはどうすれば良いでしょうか?アドバイスをお願いします。
  • NCプログラムを利用してリピートの製品をマシニングする際に、5年前くらい昔の手組みプログラムを使用したところ、不良が発生しました。そのプログラムは実績があるため、大まかなポイントだけを確認して使用したのですが、作成者は現在会社にいません。私は最近CAD/CAMでプログラムを作っているのですが、このような不良を防ぐためにはどのような対策が必要でしょうか?アドバイスをお願いします。
  • リピートの製品をマシニングするために5年前くらいの手組みプログラムを使用した際、不良が発生しました。実績があるため、大まかなポイントだけを確認して使用しましたが、作成者は現在会社にいません。私は最近CAD/CAMでプログラムを作っていますので、このような問題を防ぐためにはどのような対策が必要でしょうか?アドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

NCプログラム

2003/05/14 15:38

リピートの製品をマシニングで加工するのに
5年前くらい昔の実績のある手組みのプログラムを使って加工したところ、
不良を出してしまいました。
実績があるので大まかなポイントだけを確認して使用しました。
このプログラムを作った人は今、会社にいません。
私は最近入社してCAD/CAMでプログラムを作っています。
こういった不良はどう防いだら良いでしょう?
何かアドバイスをください。

回答 (8件中 6~8件目)

2003/05/14 17:50
回答No.3

こんにちは。
不良原因が、加工上の問題だったのか、利用したNCデータが原因だったのか
分かりませんが、後者だとすれば、データ管理の問題ともいえるかと思います。
ウチでも、リピートの加工は多いので、このようなミスが起こる可能性はあるのですが
図面にNCデータ番号や加工時の情報を記入して管理するようにしています。
ただ、やはり毎回増える図面の管理は大変です。
別の考えとして、それほどリピートがこないならば、一品料理で毎回新作という事も
選択肢の一と考えてよいかと思います。

また、ご質問の内容で手組みという事で、2次元形状と仮定しますと
2次元のNCデータを簡単に確認する方法として、最近自作のソフトを公開してあります。
CCChan.exe と Nc2Dxf.exe です。
前者は、加工条件を変更するのが目的ですが、
NCデータを読みやすいテキスト(X,Y、R方式)に変換する事もできます。
後者は、NCデータをDXFに変換します。もし元図面があれば、そのDXFと合成する事で
ある程度の確認できます。
もし時間がありましたら、試してみてください。こちらから、ダウンロードできます。
http://www.geocities.jp/sako_sho_kei/index.htm

お礼

2003/05/14 18:45

NCデータが原因でした。
データ管理はマシニング加工者それぞれが工具表とデータ番号を書き保管していました。
図面と一緒に情報もリピート品は管理したほうがいいのですね。
今後そのように変えていきます。
ありがとうございました。
kazubanさんのソフトは時間を見て覗かせてもらいます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/05/14 17:27
回答No.2

不良の内容がわかりません
大まかなポイントの確認方法がわかりません
CAD/CAMも完璧には行かないので、現場で手編集をやったりも



最近ではフリーソフトでビューワがいろいろとあります
うちでは、NCビューワとTRAYCUT2000を使っています
設定は大変だけど、TRAY2000はソリッド風なビューワなので、わかりやすいですよ!

補足

2003/05/14 18:11

プログラムの不良です。
センタドリルのZ値が入りすぎていたのです。
全体の流れ、工具、工具が落ちるところのXY値、あとZ値等をざっと見たのです。
変数をつかってZ値を入れてあったため
見落としました。
ところで、ビューワとは何でしょう?(すみません、初心者です)
CAD/CAMでいう切削シュミレーションでしょうか?
弊社の切削シュミレーションでは変数に対応していないのですが、
ビューワは対応していますか?
たびたびすみません、教えてください。

質問者
2003/05/14 17:04
回答No.1

どの様なプログラムでも、工具長補正、工具径補正、カッターの切れ具合、クランプの加減等不良になる原因はいっぱいあると思います。とにかく1ケ目加工したら検査する事が一番です。

お礼

2003/05/14 18:01

アドバイスありがとうございます。
実績があるからといって不良が出ないとは限らないということですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。