本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トルクリミッターについて)

トルクリミッターの選び方とは?

2023/10/13 10:36

このQ&Aのポイント
  • トルクリミッターにはスプリングタイプとフェルトタイプがありますが、どちらが優れているのかを知りたいと思っています。
  • また、フェルトタイプのトルクリミッターは湿気などの影響を受けやすいのでしょうか?
  • トルクリミッターについて詳しい情報を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

トルクリミッターについて

2003/04/15 16:55

現在設計中の製品にトルクリミッターを使用することを考えています。トルクリミッターについての知識が全くないためどのようなタイプの物が良いのかよくわかりません。
今のところ市販品のスプリングタイプのものとフェルトタイプの物を考えていますが、どちらが優れているのか、又長所短所などご存知でしたら教えてください。
私のイメージではフェルトは湿気等に影響されやすいと思うのですがどうなんでしょうか。

回答 (3件中 1~3件目)

2003/04/17 11:38
回答No.3

用途がわかりませんので的外れでしたらごめんなさい。

スリップさせて使う構造で(テンションをかける構造)、以前はスプリングやフェルトを使っていましたが、トルクがばらついたり、熱を持ってきたり、磨耗が激しかったりで大変困っていましたが、参考URLのパーマヒスコントローラーで一発解決しました。

電気も不要で、又トルクも調整可能で安定しています。

http://www.oguraclutch.co.jp/
 /パウダー・ヒステリシス/PHTシリーズ

http://www.oguraclutch.co.jp/products/products-kugeki/pdf/pht-kouzou.pdf

参考になれば幸いです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/04/15 22:58
回答No.2

こんばんわ
スプリング、フエルトタイプのトルクリミッターは知りませんが パウダークラッチやパウダーブレーキはよく使用しています。用途がよく分からないので適切で無いかもしれませんが パウダークラッチやパウダーブレーキは 電流でトルクが変更でき 使いやすいです。1Kg/Cm以下から数千Kg/Cmのものまであります。

2003/04/15 19:09
回答No.1

原点復帰が可能なタイプと不可能なタイプもあります。

スプリング、フエルトタイプのどちらも滑り出しは、設定トルク以上にならないと滑り出せません(動摩擦より静止摩擦の方が大きいため。)

また、トルクリミッターの使い方も二種類あって、滑らせながら使うものと、異常時にすべるようにするものなどがあります。

異常時に滑らせる場合はどちらでも大差ないと思います。(微妙な調整をするのでしたら、スプリングの方が有利だと思います。)

もし滑らせて使うのでしたら、このほかにも、パウダクラッチや磁気結合されたトルクリミッターなどもあります。

以上ご参考まで。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。