このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/05/16 08:11
誘導モーターの回転数は60HZで1800rpmで50HZでは1500rpmですが、
同じ馬力のモーターだったら軸トルクは50HZの時の方が(18/15だけ)大きいですよね?
インバーターで回転数を半分にしたら軸トルクは倍になりますかね?
>インバーターで回転数を半分にしたら軸トルクは倍になりますかね?
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/inv/pmerit/fr_a/fr_a800/a801.html
周波数を半分にするまでもなく60Hzで200%トルクは可能です
でもまぁ、短時間出力ですが
ベクトルインバータのトルク特性はゼロHzから60Hzまで200%トルク可能です
いにしえの昭和時代のVFインバータは周波数を減らすとトルクも減る
概ね30Hzでトルクは半分になる
ベクトルインバータになってゼロHzから100%以上のトルクが可能になった
尚、ベクトルインバータの「ベクトル」って何の事だかご存じ?
出力電流(トルク)をフィードバックしてベクトル計算してるからです
https://jeea.or.jp/course/contents/07121/
このQ&Aは役に立ちましたか?
定格トルクについていえば、記載なさった通りです。
>同じ馬力のモーターだったら軸トルクは50HZの時の方が(18/15だけ)大きい。
とはいっても、モーターの出力するトルクは、モーターの定格で決まる事柄ではなく、負荷の要求するトルクと、モーターの回転数-トルク特性の関係によって決まります。モーターは、定格トルクを出力するのではなく、定格トルクとは、それまでの負荷ならば安全に利用できることを示す値です。
Q:インバーターで回転数を半分にしたら軸トルクは倍になりますか
ね?
A:なりません。
回転数を半分にしたら、パワー(馬力)も半分になるので、出し得る最大トルクは定格周波数の場合と同等です。(細かいことを言えば、回転数の低下に伴って通風が減って温度上昇が大きくなる傾向があるので、出し得る最大トルクは定格周波数の場合よりも若干減る傾向と捉えておくことがいいと思います。)
あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!
関連するQ&A
3相モータショートブレーキについて
3相同期モータのショートブレーキについて質問です。 3相モータの各相を短絡させると消費する電力に応じたブレーキトルクが生じると思います。 ですがある程度の回転...
50Hz用モータと60Hz用モータの違い
お世話になります。 モータ、特に誘導モータの話ですが、50Hzモータと60Hzモータは具体的には 何が違うのでしょうか。私の知っている限りですが、50Hzモー...
単相モーターは発電機として使えるのでしょうか
発電機を作ろうとしています。 問題が発生しました。発電機に使おうとしている 単相モーターは発電機として使えるのでしょうか。モーターは、3本線があって赤、黄色、黒...
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
単相モータの回転数制御(インバータを探しています)
今回実験で使用している,日動工業さんの”ダイナミックファンDF-500CA”の回転数を制御したいと考えています. ファンのスペック 定格電圧:単相100V 定...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。