本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:板金展開図の作成について)

板金展開図の作成について

2023/10/13 11:26

このQ&Aのポイント
  • 板金展開図を作成するためには、機械設計やCADの知識が必要です。
  • 展開図は、板金の曲げ部分に伸びなどを考慮して図面を書く必要があります。
  • 曲げ部分には、曲げ開始部、曲げ中心線、曲げ終了部の線を引く必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

板金展開図の作成について

2003/03/27 11:11

はじめまして。当方、ソフト関係の仕事をしています。

今回、CADで、すでにある板金三面図(CADデータ)から展開図を自動作成するソフトを作ることになりました。

しかし、機械知識はほぼゼロに等しいので、何から始めたらいいのかさっぱり、で困っています。

機械設計者の方々は、どのようにして三面図から展開図を作成しているのですか??板金展開図は、曲げの部分に伸びなどを考慮して図面を書くようですが、
それらには、何か規格化された計算式があるのでしょうか??

あと、図面で曲げ部分には線を3本引きますね。(曲げ開始部、曲げ中心線、曲げ終了部)
これらの位置も計算で求められるのでしょうか?

長々とすみません。本当にどうしたらいいのかわからず困っています。
せめて、機械図面の知識があるといいのですが…。
みなさん、どうか、よろしくお願いします。

質問者のsaです。

回答を下さった皆様へ
まず、返事が遅れましたことを、心からお詫び申し上げます。

板金展開の仕事のその後ですが、実は、依頼を受けたお客様との間で、別の件でトラブルが発生いたしまして、毎日、そのクレーム処理に追われていました。(現在も続いています。)
お客様の苦情が相当のものでして、その影響で、板金展開の話は立ち消え状態になってしまいました…。

皆様のアドバイスを元に、提案内容をいろいろと考えていたのですが、お客様の協力は得られず、また、提案の場を開くことも断られ続けています。

CAD-CAM間をDXFで結ぶという皆様の意見は、大変参考になりました。実際にCAMソフトの会社へCADのDXFデータを持ち込んでテストも行いました。しかし、寸法線などの情報がうまく読み込めないなどの問題があることがわかりました。思ったほど簡単ではなかったようです。

今後、お客様が打ち合わせに応じてくださるかどうかは不明です。ひょっとすると、このまま、仕事の話はなくなってしまうかもしれません。(その可能性の方が大きいです。) 皆様に協力していただいていたのに、とても残念です。


皆様の意見を伺って、自分の知識のなさを改めて知らされたようで、少しつらかったです。それで、書き込みをするのをずっと躊躇していました。私の投稿で、機嫌を損ねてしまいました方がいらっしゃったのでしたら、申し訳ございませんでした。

最後に、たくさんの方々からアドバイスをいただけたことに感謝いたします。仕事は立ち消えになってしまいましたが、よい経験になりました。もし今度、同様の仕事が来た場合、ここでの意見を参考に、よい提案ができるといいなと思っています。

皆様、本当にありがとうございました。


追伸:
私のパソコンでは、#12までしか表示されないのですが、他に投稿はございましたか?投稿通知メールはたくさん来ていたのですが、掲示板で確認できずに困っています。

回答 (12件中 6~10件目)

2003/03/27 17:22
回答No.7

#3のものです。
tameさんに対するお礼を読んでまだも一つぴんとこないのですが、何故お客さんのところで自動展開CAMがあるのにわざわざ危険を承知でチャレンジされるのでしょうか。

AutoCad-展開CAM間のデータ引き渡しの手間を省くのが目的ならいっそのことGコードの生成までやらないとあまり意味がないような気がします。

私が感じるのは技術的な障害以前に、あなたがやろうとしていることの明確な目的をはっきりさせないと出来上がりが中途半端なものにならないだろうかと言うことです。

そうなってしまえばせっかく手間暇かけたのにお客さんにも喜んでもらえなくて、お互い気まずい結末だけが残ってしまうのではないでしょうか?

まずもう一度開発コンセプトを明確にされることをおすすめします。

補足

2003/03/27 17:50

すみません。Lonさんのご指摘のとおりです。
確かにコンセプトがあいまいなままになってしまっています…。ユーザ様に喜んでもらえなくては、作る意味がありませんね。

少し説明が足りなかったようですので、補足します。
ユーザ様の現在の状態
AutoCAD:三面図作図→紙図面印刷
CAD/CAMソフト:紙図面を見ながら三面図作図→展開図→ネスティング→Gコード出力

三面図を2度作成していますね。あと、CAD/CAMソフトの本数が少なく、AutoCADの
本数はたくさんあるから有効に使わないと、という事情もあります。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/03/27 15:21
回答No.6

 #4のものです。
 こうなったらもう気合いですね。(^^)感心します。
 このままでは心が痛いのでおすすめ本を
アマゾンなんかの本購入ネットで「アマダ板金加工研究会 」または「精密板金入門シリーズ 」で検索してみてください。板金機械のアマダさんの本がでています。あと、アマダさんで講習会もやってます。客先の紹介で行ってみるのも手です。(場所によりますが)
 うまくいけばいいですね。ではでは

お礼

2003/03/27 17:09

ゆういちさん、ありがとうございます。
みなさん、日々勉強していらっしゃるんですね。

みなさんの投稿を拝見していると、自分の仕事に、情熱と誇りを持っていらっしゃることが自然と伝わってきます。(^^)

こういう方々と一緒に仕事をしてみたいものです。

質問者
2003/03/27 14:07
回答No.5

#2です。
でもせっかくですから取りかかってみては如何ですか。

プロが見落とした,又プロのスキマをついた使いやすいソフトが出来るかもしれませんね。

それにしても、いずれにしてもその分野の知識が無ければ入り口から入ることも出来ないと思います。

下記の書籍は私が所有していて分からない時にひもといています。参考までに購入されては如何でしょうか。

  書籍名 実用プレス技術計算法
  著者  栗原昭八
  発行  工業調査会

現在、何版までになってるかは分かりません。
所有しているものは1980年初版2500円です。

以上、参考までに・・・。

お礼

2003/03/27 15:36

重ね重ねありがとうございます。
こちらの方々は、みなさん本当に優しくて親切ですね。
感謝いたします。

質問者
2003/03/27 13:48
回答No.4

 あえて悪者になります。
 今の話から見ると無理です。必ず失敗します。
 但しこの話はsaさんが1人でプログラムを行い、後述の様な事に対するバックアップ体制が無いことが前提です。そのときは「なんて失礼なやつ!」と読み飛ばしてください。
 tameさんのおっしゃるとおり三面図から板金展開図の自動作成をするには広範囲の知識がいります。
 プログラムですから、全ての工程(ステップ)に定義付けが必要になるとおもいます。機械設計・板金設計・生産技術などの熟練の知識が必要です。また工程は1つの方法ではなく、機械や型も色々有ります。素材も色々あります。これにフレキシブルに対応する市場認識と条件設定方法などもあります。
 また市場に出回っているソフトは、苦心して作成したものにフィールドテストとお客様の多彩な要求を取り込んで成熟させてきたもので、ここは知識だけでは補えません。
 うまくいくケースとして考えれるとしたら、決まった相似形の部品があり、この部品専用のプログラムを決まったお客様に納入するというものです。(パラメトリックで作図し自動的に展開図まで持っていくもの)これでしたら納入先のお客様と綿密に打ち合わせを行うことで定義付けやステップを決めることができると思います。但し、客先の話が最低限理解できる勉強は必要です。
 きつい言い方ですが、打ち合わせを進めて行くうちにまた納品したあとに、前述の問題が大きくのしかかって来ることを考えお話することにしました。
 いったん細かい作業を中断し、大枠のスケジュールや概略のフローチャートを作成した上で「これからどんな情報を集めなければいけないか」「どういう知識が不足していてどうやって補えばよいか」などを認識した方がトータルとしてうまくいくとおもいます。
 少なくともここのQ&Aで補えるとは思えません。(もっと質問が詳細になれば分かる範囲で協力しますが)
 長くなりましたが、いやごとを言うおっさんの意見として参考にしてください。では頑張って!(^^)

お礼

2003/03/27 14:33

ありがとうございます。厳しい意見、大歓迎です。

システムとしては、今はまだ提案段階の前です。
機械加工知識、現場との連携、やらなければならないことは盛りだくさんですね。

自動作図のヒントもありがとうございます。
作図に厳格な制限を設けるのは必須かもしれませんね。

システム提案は、するとしたら実質一人で行わなければならないので、実現不可能かもしれませんが、がんばってみます!

質問者
2003/03/27 13:22
回答No.3

こんにちは。

もうすでに回答が上がっていますので今更ですが・・

この手のソフト開発はあなたが板金のプロになれるくらい習熟しないと難しいと思います。
板金加工はそれくらい奥が深いです。

そんな手間暇をかけてまでソフトを作ってみた所で成熟しきっている市場で勝算はあるのでしょうか?

お礼

2003/03/27 14:21

アドバイスありがとうございます。
実際にいろいろ調べているところですが、板金加工の奥の深さを目の当たりにして戸惑っています。
改めて、技術者の方々に感服です。

ソフトは、1ユーザ向けを考えています。しかし、本当に難しそうですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。