本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:快削鋼の面粗度)

快削鋼の面粗度を安定させる方法とは?

2023/10/13 12:22

このQ&Aのポイント
  • スイス型自動旋盤で快削鋼SUM24Lを使用した部品加工を行っていますが、素材径φ12でφ5、φ8、φ10の段削り箇所の面粗度が安定しません。
  • 以前はチップを使用していましたが、ロウ付けバイトを使用した方が良いとのアドバイスを受け、角度を変えながら試していますが、うまくいきません。
  • 快削鋼で安定した面粗度を出すためには、どのような方法があるでしょうか?ご教授願いませんか?
※ 以下は、質問の原文です

快削鋼の面粗度

2003/02/18 16:37

はじめまして。
今、スイス型自動旋盤で快削鋼SUM24Lを、使用して部品加工を行っていますが素材径φ12でφ5、φ8、φ10の段削り箇所の面粗度が、Ry6.3sで1日の間何回も刃物の交換を、行っています。以前はチップを使用しておりましたが、ロウ付けバイトのほうが良いと教えてもらい色々と角度を変え行っていますが、うまくいきません。快削鋼で、安定した面粗度を、出す方法をご教授願いませんか。
どうぞ宜しくお願い致します。

回答 (6件中 6~6件目)

2003/02/19 20:18
回答No.1

快削鋼で面粗度を上げるのは意外と難しいですね。チップであれば本来ならばK種の超硬を使うべきなのでしょうがなかなかそれに適したすくいの入ったものがないですしK種で削ると少し白濁した感じに仕上がると思います。弊社ではチップならばサーメットを使用しています。京○ラさんなら外径であれば小径と言う事もありTNGG160402R-Sあたりがいいと思います。またロー付バイトの方ですが刃先にホーニングは施してますか?ハンドラッパー等で何回か刃先を擦ってみてから使用してみて下さい。あと小径ですので周速を上げるのは厳しいかもしれませんが200m/min以上がいいと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。