このQ&Aは役に立ちましたか?
溶接品の外観検査について
2023/10/13 12:40
- 溶接品の外観検査には、「ショートビードが無い事」「シャープエッジが無いこと」が重要です。
- 外観検査の基準は会社ごとに異なるため、自社で基準を作成する必要があります。
- 規格協会などで基準が決められている場合もありますので、確認することをおすすめします。
溶接品の外観検査について
2003/01/15 20:28
溶接のことは全くわからないんで、とんちんかんな質問でしたらすみません。
業者からの納入品(鋳物の容器)に溶接補修している部分があり、社内に基準がないので外観検査をする為に基準をつくろうとしてます。
ある人から、外観検査では「ショートビードが無い事」「シャープエッジが無いこと」としていれは良いと聞きましたが、「ショートビード」「シャープエッジ」の意味がよく分からないので、教えてください。
また、外観検査で基準を作っておられる方、どのような基準にしているのか教えてください。また、規格協会かなにかで、決められているんでしょうか?
回答 (3件中 1~3件目)
ショートビート=溶接ラインの接触(接触ある場合溶接部の強度が落ちます)
シャープエッジ=角部のエッジ(とんがり)バリ
しかし、基本的に鋳物に溶接補修は問題あるのでは?
外観検査基準は、ユーザに不易なものは問題となると思いますが、コストと製品機能とのバランスで決めればよいと思います。極端に言えば、外形寸法の検査のみの場合も多いです。しかし、補修の後があれば有無を言わさずアウトです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
納入品(鋳物の容器)に溶接補修?
鋳物への溶接は難しいと聞いてます。
その辺は、大丈夫ですか?
こんにちわ。
「ショートビード」「シャープエッジ」については判らないのですが。。。
溶接部の欠陥はいろいろあります。目視で確認できる欠陥としては「アンダーカット」「ピット:ピンホールとも言います」などあります。
また、溶接作業者の技能に左右されるため溶接ビードの出来栄えなど要求される場合もあります。
溶接指示があればそのとおり溶接がされているか確認する必要もあるでしょう。
溶接は外観だけで良否を判定するのは難しいものです。
一般的にある程度技能を持った人に作業をしてもらう、いわゆる「特殊工程」になる場合が多いです。
製品の仕様によってはX線検査が必要な場合もあったりします。
いずれにしましても御社の製品に見合う検査を実施する必要があるかと思います。
「JISハンドブック」や大手企業の溶接基準など参考にされるとよいでしょう。あと、溶接検定の本などもよいかと。本屋にあると思います。
ちなみに弊社では大手車両メーカーの基準を参考にしました。溶接作業員は全て「溶接作業資格認定者」となっております。