本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SK-5焼入鋼帯のミルシートについて)

ミルシートの捕らえ方とは?一般材料の問題とは?

2023/10/13 14:18

このQ&Aのポイント
  • SK-5焼入鋼帯のミルシートについて質問です。図面指示と異なる材料を使用したため、メーカーからクレームがついてしまいました。検査結果の範囲と合格範囲の関係について教えてください。
  • ミルシートの見方についてのご質問です。検査結果に記載されている数値が図面指示と異なる場合、その材料は使用できないのでしょうか?
  • 「この材料はHV481503の間にあることを保証します」という意味ではないのでしょうか?ミルシートの捕らえ方についてよくわかりません。
※ 以下は、質問の原文です

SK-5焼入鋼帯のミルシートについて

2004/12/13 17:38

yukiyumeともうします。
材料のミルシートについてお聞きしたいのですが、図面指示がSK-5 HV460505で通常この硬度指定で材料を製造して貰ってるのですが、今回材料が間に合わず規格HV460520で検査結果HV481503とミルシートに記載されている一般に流通してる材料を使用したところメーカー検査担当者からクレームがついてしまいました。
担当者に「この材料はHV520までの可能性があるから使用出来ない」と言われてしまいました。

ミルシートの捕らえ方として、私は検査結果が図面指示範囲ないであったので問題ないと思い購入してしまったのですが、ミルシートの見方として検査結果のHV481503とある場合、メーカーの合格範囲がHV480520とある場合でも「この材料はHV481503の間にあることを保証します」というものではないのでしょうか?

文章下手糞で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2004/12/13 18:24
回答No.1

実測硬度がHV481503であったとしても、その材質の作り方が、規格HV460520であれば、メーカの保証は、HV460520です。
硬度試験を実施していない部分あるいは、硬度試験の対象とならない部材(硬度測定が、全数試験か抜取り試験か分かりませんが)の硬度がHV520の可能性は否定できないので、HV460505の数値が保証されていないと判断されたのでは。

お礼

2004/12/14 09:43

そう捕らえるのが通常のようですね。
私のミルシートの見方が間違っていたようです、
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。