このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/12/03 00:23
組立容易化のためにボルトに代わる締結部品
を探しております(外力作用方向は引張方向)
ボールロックピン(添付URL参照)のように
ワンプッシュで着脱可能としたいのですが、
引張方向の軸方向外力が大きいためボール
ロックピンは適用できない状況にあります。
過去に先端が逆テーパ型のくさび効果を利用
したクイック締結部品を見たことがあり(下図)
探しているのですが、製品もしくは構造をご存知
でしたらご教示いただきたくお願いいたします。
| |
| |
-------
/ \
/ \
\____/
↓
--- ---
| / \ |
|/ \|
| |
| |
http://www.fa-mart.co.jp/spsunbrako/14.html
クリップメーカーに問い合わせてはいかがでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ネジ締結について
設計初心者です。 2.3tのSPCCにタップを切って、M6の六角ねじで締結するのは強度的に可能ですか? 私は今までの会社ではネジ径に対して1D~1.5Dのかか...
ボルトナットの締結
上下でボルト ナットを取り付ける時ボルトを下に ナットは上にする また水平の場合は手前側をナットにすると保全作業で言われていますがその詳細はどのようになっている...
ボルト ナットの締結方法について
垂直部の ボルト ナットは一般的に ボルトとナット どちらが上になるのでしょうか? また、その理由をご存じの方はお手数ですが教えてください。
保護接地PE線の締結について
保護接地のPEラインの締結点についてIEC61364-5-54や低電圧指令にはPE締結点の共締めは禁止の記載があるかと思います。 一方でJIS版など国内の規格で...
この電子部品は何かを教えてください。
先日、壊れて捨てる電気ケトルを分解しました。 開放したところ見た事のない部品が有ったのですが、この黒い部品は何でしょうか?(添付画像をご参照ください)。 私の予...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/12/18 15:08
お礼が遅れて申し訳ありません。
ご意見を参考にさらに探してみます。