このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/12/01 12:42
コイル状になった丸鉄線(φ6,8,10mm等)の材質’SWM’の
材質をご存知の方ご教示願います。
多分’SS400’と思われるのですが。
回答します。
直接の回答ではありませんが・・
G3532で用いられる材料は
この規格内に
G3505で規定 としてあります。
これらを順次追っていけば
答えがかならず見つかります。
ちなみに
JICS-データベースというサイトで
ほとんどJISが無料閲覧できます。
大いに利用してみてはいかがでしょうか。
答えを追い詰める能力、姿勢も大事だと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
JIS
G3532
2004/12/01 17:52
早速のご回答誠に有難うございました。
2004/12/01 17:59
ご回答誠に有難うございます。
尚、’JIS G3532’= SS400と理解して宜しいでしょうか。お手数ですがご回答頂ければ幸甚です。
その通りです。
参考URLを記します。
2004/12/01 17:54
早速のご回答誠に有難うございました。
関連するQ&A
材質:YAG300 の被削性について
いつもお世話になっております。 材質:YAG300 の引き合いがきておりますが、 初めて聞く材質で実績が無く困っております。 ご存知の方いらっしゃいましたら...
リーマの使い分けについて
被削材は、内径φ50mm 外径φ120mm 長さ100mm の円筒形状で、材質はSS400です。 現在はドリル加工のみですが、内径φ50H7のリーマ加工を追加す...
昭和30年代の鋼材規格について
明けましておめでとうございます 皆様のお仕事中に趣味の話で申し訳ないのですが、下記ご教示頂ければ幸いです 廃橋の銘板に、その材質として「SS-14」と書かれて...
穴あけについて
良く拝見してます。 材質FC250・厚み30mmにφ50mmの穴を開けたいのですが、マシニング等の機械上ではなく、手動(電気ドリルorアトラ等)で開ける必要があ...
加工物がテーパーになってしまいます。
6尺汎用旋盤で芯押しをせずに50φ位のSS材を200mm程外形切削すると 0.06mm程芯押し側が太くなってしまいます。 芯押しをして同じ条件で切削すると0.0...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/12/01 20:04
早速のご回答誠に有難うございました。