サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
暇なときにでも

SUS種の見分け方

2004/11/19 09:09

大型製品加工品がSUS316Lであることを証明したいのですが、どのような分析方法があるのでしょうか?

金属配合量が違うことが何か分析の解になるとよいのですが、現状見つかっておりません。

回答 (2件中 1~2件目)

2004/11/19 10:32
回答No.2

>この方法は、サンプルを特別に加工しなくても、簡便に出来るのでしょうか?

 サンプルの加工は不要ですし,測定は簡単です。

 この方法では,サンプルの表面に放電して検査しますので,検査後若干の「焼け」ができます。その「焼け」は,ヤスリやグラインダで除去します。溶接のように,局部的に材料の性質を変えることはありません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/11/19 09:35
回答No.1

 簡便な方法の一つとして,「発光分光分析法」があります。
http://homepage2.nifty.com/kirislab/chap3_QT/emissionAnalysis.html

お礼

2004/11/19 10:03

どうもありがとうございます。

この方法は、サンプルを特別に加工しなくても、簡便に出来るのでしょうか?

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。