このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/11/19 09:09
大型製品加工品がSUS316Lであることを証明したいのですが、どのような分析方法があるのでしょうか?
金属配合量が違うことが何か分析の解になるとよいのですが、現状見つかっておりません。
>この方法は、サンプルを特別に加工しなくても、簡便に出来るのでしょうか?
サンプルの加工は不要ですし,測定は簡単です。
この方法では,サンプルの表面に放電して検査しますので,検査後若干の「焼け」ができます。その「焼け」は,ヤスリやグラインダで除去します。溶接のように,局部的に材料の性質を変えることはありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
簡便な方法の一つとして,「発光分光分析法」があります。
http://homepage2.nifty.com/kirislab/chap3_QT/emissionAnalysis.html
関連するQ&A
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
ステンレスの膨張対策
装置物でSUS304で加工した部品があります。 熱が加わる部分で、膨張、変形してしまいます。 樹脂ではまずく、SUS(金属)で熱で膨張しづらく磁気をおびない素材...
ステンレス溶接部のさびについて
お世話になります。 ステンレス溶接部のさびについて、アドバイスをいただきたく思います。 水中(ぬるま湯程度)に出し入れするような条件で使用するのですが、溶接部に...
SUS・合金の応力除去焼きなまし(アニール)の設…
SUS・合金の応力除去焼きなまし(アニール)の設定条件 まったくの度素人です。弊社の指示ミスで650℃の温度でアニールをして しまい、鋭敏化したSUS303を...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/11/19 10:03
どうもありがとうございます。
この方法は、サンプルを特別に加工しなくても、簡便に出来るのでしょうか?