本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銅断面の破断力)

銅線材の撚線導体製造における銅断面の破断力と張力について

2023/10/13 15:26

このQ&Aのポイント
  • 銅線材の撚線導体を製造する際、適正な破断力を知る必要があります。
  • サイズ別の断面積に応じた破断力の認識が求められます。
  • 製造時の張力は破断力の何パーセントが適切かについて、情報を探しています。
※ 以下は、質問の原文です

銅断面の破断力

2004/11/16 09:02

銅線材を撚線設備にて撚線導体を製造するうえで
巻き張力を掛けますが、サイズ別(断面積)の適正な
破断力の認識が必要と考えますが、又製造時の張力は
破断力の何パーセント位が良いのでしょうか?   参考となる情報が
欲しいのですがインターネットで探しましたが
見つかりません。
アドバイスを頂ければ幸いです。

回答 (2件中 1~2件目)

2004/11/16 09:24
回答No.2

ごめんなさい。
JIS H3260「銅および銅合金線」の間違いでした。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/11/16 09:22
回答No.1

もちろんJIS H6260はご存じでしょうが、JISでの引張強さがひとつの目安となるでしょうね。

質別  径mm     強さN/mm2
---------------
O  0.5-2以下    196以上
   2を超えるもの  196以上
---------------
1/2H    0.5以上12以下 255-363
----------------------------
H 0.5以上10以下 343以上

お礼

2004/11/16 12:33

ありがとうございました。
JIS H6260を確認してみます。
設備の張力条件設定に役立てます。

質問者

補足

2004/11/16 12:35

すいませんでした。JIS H3260でした。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。