このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/11/15 10:11
この度、中国でインピーダンス制御の基板を新規立ち上げすることになりました。
小生、インピーダンスの知識が薄く何を要求(注意)しなければいけないのかよく分かりません。
お手数ですがどのような情報で結構です。何かインピーダンス基板についてご教授お願いします。
要求インピーダンスは”シングル”と”差動”とあります。また、基板は”板厚=1.6mm 6層板”となります。
以上、宜しくお願いいたます。
>基板の誘電率・誘電正接あたりは使用して
>いる基材に影響されるのですよね
の件ですが、言われるように基材の特性に左右
されます。
が、それだけではなく、吸湿などでの
水分の影響も受けます。(水の誘電率は基材に比
較すると桁違いに大きいので、非常に効きます。)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ここでいう”インピーダンス”とは
特性インピーダンスのことでしょうか?
もし、そうでしたら効く項目(管理すべき項目)
としては
基板の誘電率、基材厚み、パタン幅、誘電正接、
等が挙げられます。
ただ シングルと差動については小生も聞いた
ことがありません。
2004/11/15 22:27
早速の回答ありがとうございます。
基板の誘電率・誘電正接あたりは使用している基材に影響されるのですよね?多分ですが....。
基材厚み・パターン幅は製造上の管理ということで重点checkして見ます。
ご教授ありがとうございました。
関連するQ&A
圧力制御について
初めて投稿します。 集塵機の圧力制御をしたいのですが先ずは何から始めればいいのかわかりません誰か教えてください。よろしくお願いいたします
充電制御モジュールについて
電圧が7V(仮)に達すると通電がオフになり、そのまま6V(仮)に下がるまでオンにならないような制御モジュールを探しています。 ノートパソコンのバッテリ充電が10...
モーターでのブレーキ制御
電気自動車のブレーキ方法をネットで調べたところ、 モーターでブレーキ制御をしているという記事を見かけ、 「ブレーキ動作部にモーターとギアとボールねじを入れ、その...
TTLで制御できるコンセント
最近スマートプラグとかありますけど、それより原始的なものとして、TTLとかでONOFF可能な電源プラグって知りませんか? ネットワークとつながる必要はぜんぜんな...
制御盤の表示ランプについて
自動車部品製造に係わる者です。工場内設備を見ていて気が付いたのですが、制御盤(コンプレッサーや排風機)の表示ランプで、運転ランプ→赤、緑 、停止ランプ→赤、緑 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/11/29 21:47
御礼が遅くなり申し訳ございません。
吸湿も影響するという事は、基板の保管条件も考慮しなければならないということになるのでしょうか?
大変参考になりました。ありがとうございました。