このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/11/12 01:04
一般に加速度ピックアップの取り付けには、ねじ固定や瞬間接着剤、両面テープなどを利用しますが、ある書籍に『ワックス膜』による方法があると記載されていました。その書籍には「40℃くらいになると流れ出し、センサが離れてしまう」とあります。イメージとしてはロウのようなものかと思うのですが、具体的にどのような製品があるのでしょうか?
参考になるURLがあれば幸いです。
共振点検出試験・振動耐久試験・実験モーダル解析時、供試体等にピックアップを取り付けるのに小野測器製ワックスを使用しています。
URLは分らないのですが、小野測器さんのお客様相談室 フリーダイヤル 0120-388841.にTELすれば、親切に教えてくれると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
恐らくそのまんま、ろうそくの蝋だと思います
太古の昔はそのようなのを使ったらしいです
加速度ピックアップに使えるのかどうかは知りませんが
ひずみゲージには使いました
何故、蝋を使うのかは簡単に取れるから
実験的に数時間しか取り付けなくてまた外して使う場合
簡単に取れなければならないから
特にひずみゲージの場合は強力な接着剤を使うと取る時に苦労する
2004/11/12 23:05
ひずみゲージにも使われるのですね。私の場合も、ある程度しっかり取り付けられ、簡単にはずせられるようにしたいと思っていたのです。回答ありがとうございます。
関連するQ&A
ワンウェイクラッチを樹脂プーリーに取り付けるには
円筒形のワンウェイクラッチの取り付けは、通常は金属のハウジング側の穴に圧入して取り付けるものと理解しています。 樹脂のプーリーにワンウェイクラッチを取り付けよう...
画像の板カム従動節の加速度の求め方を教えてください
以下の画像の問い(1)の解き方を教えてください。 ちなみに答えは③17.3m/s^2です。
板金部品への網の取り付け方法を教えて下さい
板金設計をしています。 吸気口の部品として円柱状に丸めた板金の外周面(側面)に穴を開け 金属製の網(網の対角が約3mm)を溶接しフィルタとして使用しています。 ...
同軸度の向上方法、教えてください。
シャフト製品を旋盤加工で、裏表の2工程をつかみかえて加工しています。 1工程目に加工した外径と2工程目に加工した外径とで同軸度が狂いますが、どうすれば最小に抑え...
フローティングジョイントの取り付け
基本的な質問だと思うのですが教えてください。 smcのフローティングジョイントにおねじ用、めねじ用とあるのですが シリンダー側が雌ネジだとしておねじ用をひっくり...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/11/12 23:09
実際に使われているのですね。小野測器さんに問い合わせしてみます。回答いただきありがとうございました。