このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/09/28 03:34
縦606mm横348mm間半分から140度に曲げた
平版に風速5m/sの風速当たるときの揚力を計算式でお教え下さい。
流体工学の本では,計算したい適正な角度になっていないことが多いので,次のように計算します。
? 流体工学の本の式で平板に作用する揚力および抗力を計算します。(仮の計算)
? その後に,計算したい適正な角度に修正します。
?;仮の計算
揚力N=Cn・1/2・ρV^2・A
抗力T=Ct・1/2・ρV^2・A
Cn:揚力係数(この場合Cn=-1.6),Ct:抗力係数(この場合Ct=1.2),ρ:空気の密度,V:流速,A:風速を受ける面積
?:今回の揚力
揚力L=T・cos40°N・cos50°
となります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
比熱と熱伝達係数
いま、熱解析をしているのですが、比熱と熱伝達係数の違いで困ってます。 どちらも熱の伝わりやすさを表していると思いますが、その違いがどうもよくわかりません。 単...
水槽の強度計算
ステンレス水槽の大きさが、幅2744mm、長さ3760mm、深さ456mmで、水4700リットル入ります。その水槽で、上部枠の強度計算をしたいのですが、やりかた...
スパイラルの長さの求め方
スパイラルの長さの求め方の計算式を教えて下さい。 例えば、 ・長さ 100cm ・太さ 5cm の棒にテープを45度の傾きで下から上までグルグルと巻く...
溶接で作るフレーム構造物での公差の指示(普通公差…
溶接で作るフレーム構造物での公差の指示(普通公差)がわかりません 例えば4本の角パイプを使い縦1000mm、横4000mmの長方形の枠を作るとします。接合部は...
温度低減係数について
SUS329J$Lの300度までの耐力を計算したいのですが 具体的には規格降伏点を常温での許容引張応力で割った値を温度低減係数として各温度の許容引張応力に掛けて...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/09/29 12:53
お世話になります。
この度は丁寧にお教え頂き有難うございました。
今後とも宜しくご指導お願いします。
取り急ぎお礼を。