このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/07/28 12:33
はじめまして。
ニッケル材を数回の熱履歴を施した場合に、
金属が脆化すると聞きます。
(温度は最高で900℃に達します)
具体的な評価方法としてはどのようなものが
あるのか、教えてください。
宜しくお願いいたします。
ニッケルの熱処理による脆化理由がわかっていませんので、明快な回答はできませんが
?一般的な環境下で脆化する場合・・・シャルピー衝撃試験
?水素(あるいは硫化物や塩化物に触れて金属中に水素がチャージ)によって脆化する場合・・・応力腐食割れ試験(HIC試験)
が評価試験方法になると思います。
使用環境を沿えて、工業試験所あるいは下記のような評価試験専門業者へ相談ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
・引張強度
・曲げ強度試験
・硬さ(ロックウエル、ビッカースなど)
・組織観察
など
最寄りの工業試験場などで対応してもらえると思います。
関連するQ&A
金属の急冷却について
φ300x300Lの金属の塊温度が150℃くらいありますが、 これを50℃付近に急冷する方法を考えていますが、冷水につけ る方法しか思いあたりません。が、その水...
熱伝導率の低い金属
150~200℃くらいに加熱されるステンレス製タンクのふたに、ステンレスの取手を付けていますが、取手が熱くなって素手では触れません。 作業性を考えると素手で触れ...
マイコンの使用温度範囲外の動作
あるマイコンの使用温度範囲が-10〜80℃の場合、−20℃の環境下だとどのように振る舞うのでしょうか? 高温時は熱暴走等があるかもしれませんが、温度が低い場合を...
SUS304,316,310の熱膨張係数(RT~…
SUS304,316,310の熱膨張係数(RT~1250℃) SUS304、SUS316、あるいはSUS310の、RT~1250℃の温度範囲における熱膨張係数...
真鍮(黄銅)の最高使用温度について
初歩的な質問で大変恐縮ですが、 真鍮(C3604等)の最高使用温度JIS等を見ると200℃ですが、実際は何℃位まで使用出来るか?又は最高何℃まで使用した実績等有...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。