このQ&Aは役に立ちましたか?
SUS420J2Dドリル切削加工方法
2023/10/13 19:44
- SUS420J2Dドリル加工で穴が曲がる問題について
- OSGのEX-SUS-GDSφ2.05を使用しているが、穴が曲がりゲージが通らない
- 切削条件を試しても改善されず、SUS420J2でドリル加工をしている方に教えてほしい
SUS420J2Dドリル切削加工方法
2004/07/23 22:28
こんにちは
現在SUS420J2Dドリル加工をしてるのですがどうしても穴が曲まがり、ドリルに構成刃が付いて困っています。
1.曲がりφ2.05のドリルで穴を明けても曲がりが
入栓ゲージが通らない(交差は、2.09+0.1 0です)使用ドリルOSGのEX-SUS-GDSφ2.05です
構成刃先がついて口元拡大中間ではゲージが通らない
センタ-は岡部の2.0×60度をしようしています
使用機械シンコムのF12又はF16を使用しています(複合旋盤です)
切削条件は、あらゆる条件を試したのですがぜんぜん改善されません(他にも試したのですが同じです)
どなたかSUS420J2でのドリル加工をされている方あれば教えてください
回答 (6件中 1~5件目)
まずはドリル位置の芯を疑ってみてください。
それが正常であると仮定するなら
回転を2500rpm、送り0.05mm/revで、ステップを念のため、初回2mm、2回目以降1mmまでとしてサイクルを組んでみてください。
ドリルの種類的には問題ないと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
SUS420J2Dドリルの穴あけは大変ですね。
センタードリルの2?は太いですね1.5?が良いです。
穴が曲まがり構成刃が付く原因はスイスタイプのCNC
複合旋盤の機械に対してドリルの条件が合っていないためドリル先端部(シーニング)が傷み曲がりと構成刃先が発生します。
センタードリルの穴は60度でドリルは130度です
この時のドリル送り速度に問題があります。
スイスタイプはドリル径φ2.05までは送り0.05?以下となります。
構成刃先については、切削条件の変更では限界があると思います。油性のクーラントで何とか回避できないでしょうか?
また、穴深さはいくつでしょうか?
もし芯ずれでなければ超硬のキリにしてみては?
ちなみに私なら+0.1って交差があってピンゲージを使用しないといけないレベルであれば、エンドミルでも最後に通しておきます。それの方が比較的精度が安定するからです。しかし、工程がひとつ増えますので売値と少量か多量かでも考えちがってきますが・・・。
但しエンドミル通した後は念のため円筒同軸度は見た方がいいです(初品だけ)。
話がずれてしまってすいません。でわでわ
まいど、状況から考えて芯がずれているような感じですね。もう一度センタードリルと ドリルの芯を確認してみては、寸法的にはφ2.05のドリルでは小さいと思いますが。
加工条件についても どこからどの辺まで試したのか もう少し具体的な数字があればアドバイスしやすいと思いますが。