このQ&Aは役に立ちましたか?
テーパーネジとは?キット対象
2023/10/13 20:40
- テーパーネジとは、ネジをたてる前の下地が特定の角度で加工されているネジのことです。
- テーパーネジの有効が異なる場合、ネジの接合力や保持力に影響が出る場合があります。
- 初心者向けのテーパーネジについてよく理解できる資料をご紹介します。
テーパーネジについて
2004/07/03 04:25
いつも大変 皆様の回答には勉強になります。
当方 なにぶん初心者のため宜しくお願い致します。
当工場では、普通のネジしか加工したことがなく
今回、空圧関係の仕事でオネジの1/8テーパーねじの図面がきたのですが
ネジをたてる前の下地がどのような仕組みになっているかよく分かりません
品物の見本をよく見ると2°位の角度がついているのですが、なにか決まり事があるのでしょうか?
あと、テーパーネジの有効が違う場合は
どのように変わるのでしょうか?
本当に素人のためご指導よろしく御願いいたします
なにか見やすい資料等ありましたらご紹介ください
(JISのハンドブックを見たのですが、よく理解できませんでした)
回答 (4件中 1~4件目)
失礼します。
↓は有効径じゃなくて基準径でした。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
テーパーネジの角度は1.7899度です。
種類により有効径が違います。
有効径はゲージで確かめないと分からないと思います。
テーパーネジのゲージには段差が設けてあり、その段差の間で止ればOKです(中間がベスト)。
有効径はJISとは別に、社内規格で決めている物もありますから注意が必要です。
テーパーネジは締めて行くにつれ、締まりが強くなるので空気等の気体が通る物に使われます。
雄ネジと雌ネジをハメ合わす時には、気体を漏れなくするために雄ネジにテープを巻いて閉めます。
その為、雄ネジの径が少し小さくても納品できますが、大きいと絶対と言っていいほどNGです(笑)
おはようございます。
通常の平行ねじには基準径というのがあります。
この場合深さに関係なくその大きさは変わりませんが、テーパの付いた管用ねじの場合は深さが変わると基準径もかわるので通常はゲージを使用してその深さを目視で確認しています。
初めてという事ですのでお客さんから相手部品を貸してもらいどこまではいればいいか聞かれたらいいと思います。もし将来的にそのような仕事が増えるようでしたら1本ゲージをそろえたほうが仕事がしやすいと思います。
特に指示が無い場合の管用(くだよう)テーパ基準径の位置はねじ入り口の端面でその基準径の公差にはいっていればよいと思います。入り過ぎないように注意してください。
お礼
2004/07/11 00:09
ご回答を早々 頂いたのに御返事遅れまして申し訳ございませんでした、
今回は、ゲージをお借りしましてなんとか出来ました
テーパーネジはゲージの半分に割ってある部分に端面
が入っていればよいとのことですが
ただ入っていればよいのではなく
ネジがスムーズにしっくりこないとだめだよと
親会社の検査の人に言われてしまいました
今回はこれでよいとの事ですが
難しいですね、、、
まだ勉強中ですのでまたよろしくです。
http://www.cim.m.dendai.ac.jp/internet/teiketu/_kudat/
テーパねじの規格です。このようにネットででも簡単に検索できますよ。テーパねじの決まり事、役割について載ってるところもあるでしょう。
苦労して探した事は身に付きますよがんばってください。
お礼
2004/07/10 23:53
ご回答を早々 頂いたのに御返事遅れまして申し訳ございませんでした、
ネットにて私も探したのですが、当方は探せませんでした。 大変 助かりました
当方 大変未熟ものでまた面倒見てください
ちなみに今回は何とか品物になりました
ただ、まだ不完全なところもあるので
また勉強します ありがとうございました
お礼
2004/07/11 00:19
ご回答を早々 頂いたのに御返事遅れまして申し訳ございませんでした、
わたくしも自分で調べたところ16対0,5の関係より たしか1,789°を割り出したのですが
それでやってみたところ、ネジがきつめになったので
2°くらいでやったら上手くいきました。??
自分でもそれが不におちないのですが、、、
また、他社の方より同じテーパーネジのプログラムを
お借りしたところ、逆算によりやっぱり1,789°にはなっていなかったので疑問でした
ただ社内規定や雄ネジの径が大きいとNGになりやすいとかなど いろいろ教えてくださりありがとうございました。 また自分でも調べてみます。