本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電磁弁の基準は左右のどちらですか)

電磁弁の基準は左右のどちらですか

2007/07/18 13:19

このQ&Aのポイント
  • 電磁弁の基準は左右どちらなのかについてまとめました。
  • 配管図で電磁弁を書くさい、左基準か右基準かについて悩んでいます。
  • JIS規格が右基準に変わったと言われていますが、会社内での意見が分かれています。
※ 以下は、質問の原文です

電磁弁の基準は左右のどちらですか

配管図で電磁弁を書くさい今まで左基準で書いていたのですが、
空圧機器の講習会でJIS規格が右基準に変わったと言われました。
設計者としては今度から右基準で書くべきなのかもしれませんが、
会社全体で見ると今まで左基準の図面で組立と制御を行ってきていた為、
変えるならそれなりの説明をしてくれと言われました。
会社に有るJISハンドブックは99年なので、新旧のどっちなのか判別出来ません。
しかも記号図にはP,R,A,Bが記載されてないので、見る角度によってはどちらにもとれます。
しかたがないので、メーカーのバルブカタログを見たところ両方存在していましたので、
電話してみると右基準だと言われましたが、会社内の他部署からは
「本当にJISが変わったのか?メーカーが独自に言ってるだけじゃないのか?」
と言われ終始がつきません。

ちなみによく使用するタイプは、5ポート2ポジのシングル、ダブルです。
シングルの場合はそれほど問題は無いのですが、
ダブルの場合だと基準が変わるるとA,Bポートの挿し間違いが起こるので、
設備調整時にA,Bのホース入れ替えをしなければなりません。
しかしながらホースを入れ替えてしまうと回路図のIO番号がA,B逆になるので、
制御担当者は簡単に入れ替えることが出来きません。
CCリンクの場合だとかなりゴタゴタするので、
Aポートは若番で統一して配管しろと言われてます。
そんな経緯が今までありましたので、
配管図の基準を変えるなら正確な説明をしろと言われた次第です。

CKDのサイトに5ポート2ポジのシングル、ダブルの図が載っていますが、
本当にこの図が基準で大丈夫なのかどうか教えてください。

ちなみに右基準のメーカー
 SMC,CKD,黒田

左基準のメーカー
 コガネイ,太陽鉄鋼

CKD
http://www.ckd.co.jp/kiki/technology/valve/index.htm#chara

回答 (3件中 1~3件目)

2007/07/18 17:12
回答No.3

RB利です
基準と言われるのを後退側 又は開く側のスタートポジションと読み替えて回答します
弊社ではマニュアル操作の場合もあり
マニーホールドタイプ(電磁弁が連なっている場合)でも単体の場合でも
電磁弁の通電する方向が右側が前進、左側が後退(スタートポジション)として
います
開閉の場合でもスタートポジションが開くでしたら左側が開く
閉じるがスタートポジションでしたら閉じるのが左側となります
つまり左側(見る方向が規定されていない場合は名板にて電磁弁名称で判明)が
通電された場合にスタートポジションになるように社内規定で決まっています
したがって電磁弁メーカーによる方向違いの場合でも
取り付け方向を変えたり名板にて示したりして、規定に合うにしています
このように一旦決めたことは使用者(ユーザー)が強力に言ってこない以上
変更しないほうが良いかと思います
これにより通電状態(ランプ表示)で指令している状態、マニュアル操作、等が
一目瞭然でトラブル解消に大いに役立っています

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/07/18 15:11
回答No.2
2007/07/18 13:48
回答No.1

原点(原位置)の位置を言っていますか?
バルブを並べたマニホールドで、シリンダーが機械原点にあるとき
左右(a,b)どちらのsolが励磁してると言うことでしょうか?

JISの話は初めて聞いたのですが、原点はどちらに有っても良いのではないでしょうか?
というのも、内外の完成車メーカーとお付き合い有りますが、メーカーによって右・左まちまちです。
JISで決まったからといっても突然原点を変えると混乱を招きますし危険ではないでしょうか?

私が知らないだけかもしれませんが、原点は変えない方が良いのでは?と思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。