このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/07/01 22:30
旋削工具のカタログのチップの所にネガチップとかポジテイブタイプとという表現がありますが これは何の事でしょうか?カタログを隅まで読みましたが 説明がありませんでした。どなたか教えて下さい。
こんにちはゆうじさん
厳密に言うとすくい角度はバイトホルダーに取り付け加工する状態の時の角度を
言いますのでチップ単体で言う角度は形状の事を言っていることになります。
見分け方
ポジ:基準面(下面 とします)に対して側面に角度が付いている。
角度はJIS-B4120-1998で決められていて、3°11°30°その他と
種類は色々あります。
ネガ:側面に角度が付いていない、側面は基準面に対して90°です。
すくい角
ネガの場合チップ単体では付いていませんが使用する状態に取り付けると
鋳物用、チップ材種がセラミックなどでは(最近は例外あり)負のすくい角度になりますが
その他はチップブレーカーが付きすくい角は正になります。
ポジの場合は単体で付いている場合と付いていない場合があります、ネガと同様に
ブレーカーの有無で決まります。
用途
どちらもチップ材種、ブレーカーで仕上げ荒までラインナップされています。
どちらかと言えば外径加工なのか内径加工なのかで使い分けている場合が
多いです、もちろん例外はあります。
両面使い
ポジは片面しか使えません、ネガはブレーカーにより片面使用の物もあり、
両面使用の物もあります、大胆な三次元ブレーカーが付いた物は片面使用に
なります。
カタログには必ず(無いには見たこと無い)「チップの形番の呼び方」という
ページが有りますので熟読してください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ネガチップは,逃げ角が0°
ポジチップは,逃げ角が約11°
となっています。
これをホルダに取付けると,
ネガチップは,逃げ角をつけるため,すくい角がマイナス(ネガ)になります。
一方ポジチップは,チップに逃げ角がついていますので,すくい角がプラス(ポジ)になります。
大まかな使い分けは,
ネガ:重切削向き(刃先強度大)
ポジ:仕上げ向き(すくい角がポジ)
と考えれば良いかと思います。
(ここら辺りは工具カタログが詳しいかと思います)
ちなみに,
ネガチップは両面使用できますが,
ポジチップは片面しか使用できません。
すくい角がマイナスの物をネガティブ。プラスの物をポジティブ。
ではないでしょうか、おそらく。
非切削物に対して刃先が下がるタイプをネガ。上がる物をポジ。といえば良いでしょうか・・。
チップはもちろんホルダにもよるような気がしますが、旋盤は専門外なので細かい事や使い分けは分かりません。
そのうち詳しい方がお返事されるでしょう。
とりあえずイメージ程度で(笑
関連するQ&A
サンドビックの値上げ対策
あのメーカーさん、いい工具を作っていはいるんですが チップがこのご時勢には考えにくい値段になってきましたんで どうするべかな?と考えています。 245とかは同...
穴あけについて
良く拝見してます。 材質FC250・厚み30mmにφ50mmの穴を開けたいのですが、マシニング等の機械上ではなく、手動(電気ドリルorアトラ等)で開ける必要があ...
角ねじ加工
NC旋盤で角ねじのオスメスを加工をしたいのですが、工具は溝入れでいいのでしょうか。プログラムはねじ切りサイクルでいけるのでしょうか。初めて加工するので、工具の選...
タングステンの加工
純タングステンかほとんどそれに近い金属の加工で、NC旋盤では、ボラゾンやダイヤのチップを使ったのですが、すぐに刃がダメになってしまい寸法を出すことができません。...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/07/04 21:19
ありがとうございます。その辺りまで考え付きませんでした 参考にして選定したいと思います