このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/03/20 09:08
純タングステンかほとんどそれに近い金属の加工で、NC旋盤では、ボラゾンやダイヤのチップを使ったのですが、すぐに刃がダメになってしまい寸法を出すことができません。マシニングセンタの加工では、日立のTHコーティングのエンドミルで加工しましたが、刃先がすぐに磨耗してしまいます。タングステンの加工に適した工具はなにがありますか?
超硬の主成分はタングステンですから、超硬刃での切削は難しいでしょう、CBNでも刃先は持ちません、こまめに刃先を交換するしかないと思います。
精度が必要な部分はCBN砥石で研削仕上げしか有りません。
そうですか。ありがとうございました。
2008/03/21 18:19
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
M/Cにて加工の経験あります。
確かに刃先がすぐに駄目になります。
今思えば確かに、皆さんのおっしゃるとおりダイヤは有効かも知れませんね。
当方試したのは、TiAlNコーティングとTiNコーティングでした。
やっぱり磨耗は出ていました。
あと、チップカッターも使用しました。3度びっくの390を使いました。
これは結構いい感じでした。
ただ、切削油は油性の方がいいですね。水溶性よりは刃持ちがよかったです。
切り粉の吐けが悪いのはもちろんダメですが、何しろ重たいので、エアブロー程度では飛ばないみたいです。
油性にするのが一番効果があったように思います。
いずれにせよ、異常なぐらいに刃物は使います。
磨耗覚悟で、ある程度そろえて、ダメになったら交換、ダメなやつは再研磨、
のようにして対応しました。
どうもありがとうございました。
2008/03/21 18:20
スピニングだと余肉をどうするか、問題になりますね。
弊社でもタングステンを使うことありますが、成形研磨、ワイヤカットに頼ってます。
放電加工で荒取りってのもいいかもしれません。
相手が相手だけに工具ならダイヤモンド系になるのでしょうね。
私もエンドミルでタングステンを削ってみたいです。
ありがとうございます。やっぱり切削は難しいのですか。
2008/03/20 21:45
下記のサイトを参考してください。
時間が忙しく説明できず残念ですね。
サイト内でいろんな情報を探してください。
左側のアーカイブ、カテゴリー、最近のエントリー。。。。
ありがとうございます。参照しましたが、僕には難しくてよく分かりませんでした。ヘラ絞り加工が一番適しているということでしょうか?この場合鍋型の加工ですか?
2008/03/20 21:47
関連するQ&A
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。