このQ&Aは役に立ちましたか?
タップ加工のアドバイスを求める
2023/10/13 21:17
- 初心者がMCで穴あけタップの仕事を受けました。
- 材質はSS400で、M6からM12までのサイズです。
- 回転数、送り、下穴のドリル径についてアドバイスをお願いします。
タップ加工
2004/06/28 21:32
以前にも質問させていただいたものです。
初心者ですが、MCで穴あけタップの仕事が来ました。
材質はSS400、M6、M8、M10、M12と
開けます。回転数、送り、下穴のドリル径等可能な限り
アドバイス下さい。
回答 (5件中 1~5件目)
穴の面取りをする。
止まり穴であれば、エアーブローをする。
必ずTAP専用の油を使う。
キリコが巻きつくのでシングルブロックで回転を止めてキリコをとること。
回転はM6でS320F320、M8でS240F300
M10でS190F285 M12でS160F280位でやってます。
止まり穴の場合キリコに十分気をつけてください。がんばってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
具体例を少し
M6:下穴φ5.1φ5.2キリ回転1000送り40
M8: φ6.9φ7 740 44
M10: φ8.5φ8.7 580 45
M12: φ10.3φ10.5 490 45
タップは全部回転150前後で大丈夫です。
切削油はタップ用の油をつけることをおすすめします。
SS材はとてもネバイのでS-C材よりも慎重に
なる必要があります。
わからないことを聞くことは大切なことです
がんばってください
いきなり「可能な限りのアドバイス」と言われても回答のしようが無いなぁ。
直接の回答じゃないです。
調べ方とその順序
1.まずタップメーカのカタログを見る。
2.そこの下穴直径とか材質別、ネジ(止まりor通り)で選定の表でタップの選定する。
3.表の条件の上限下限の中間で加工する。
4.そこから徐々に上げていく。
5.問題が出たらココに来てまずはTOPページで過去の質問の検索をする。
6.無ければ質問をする。
それと過去の質問のやり取りを見ましたが・・・私のプロフィールに「最近思う事」
として苦言を書いてますので見てください。
私は加工素人です。そんな私がかなり生意気な意見をさせて頂きますが、
SS400は極一般的な材料と考えます。又、質問のタップ加工も同じく極普通の加工と思えます。
それら一般的な加工の条件を理解されていない状況で
MCを使われるのでしょうか?
加工の世界はそういうものなのでしょうか?
逆に質問になってしまい申し訳ありません。
かなり回答しづらいご質問と思います。
可能な限りとのご要求ですが、
回答者がボランティアであることはご存じですか。
回答の手間を省く加工条件がもう少し必要と思います。
蛇足ですが、過去の質問のレスも見ている人がいます。
聞くだけでは回答する人も減ってしまいます。
模範質問を是非してください。
期待してます。