このQ&Aは役に立ちましたか?
機械加工研修を東京近郊で実施!旋盤やフライス加工の経験を積もう!
2023/10/13 21:40
- 電気通信関係部品の設計をしている方におすすめの機械加工研修があります。本を読んだり話を聞くだけではなく、実際に自分で加工を行い経験を積むことができます。
- 東京近郊で行われるこの研修は、旋盤やフライス加工についての基礎知識や技術を学ぶことができます。実習日は3日間で、短期間で効果的に学ぶことができます。
- 研修を通じて、機械加工のスキルを習得し、設計業務に生かすことができます。この研修は実践的な内容となっており、理論だけでなく実際の加工作業を通じてスキルアップを図ることができます。
機械加工研修
2004/06/09 21:08
電気通信関係部品の設計をしています。
設計をする上で旋盤やフライスの加工に関しては本を読んだり、加工業者さんから話を聞いて知識は有りますが、実際に自分で加工を行い経験として体験してみたいと考えています。
どなたか旋盤やフライス加工の研修を行っているところをご存知ではないでしょうか?東京近郊で実習日は3日ぐらいで出来れば理想的です。
回答 (5件中 1~5件目)
(静岡県浜松地区)での実例から、『能力開発セミナー』コース名『機械加工のコスト削減法』教科内容?切削工具の磨耗、損傷形態及びV-T線図?切削抵抗、切削動力及び切り屑形態?切削実験?機械加工のコスト削減実例?切削油の構成、基礎について?質疑応答を、4日間09:0016:00行います。注視する所は、?においては、ブラザー・スイスルーブ・ジャパン社と、ユカワ化工油が共同で講習参加します。(公的機関ですので宣伝は控える事を前提としているそうです)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
皆さんの回答にプラスして
ポリテクカレッジでも講習をやっている場合があります
例えばこれは千葉の例ですが
http://www2.ccjc-net.or.jp/joho/list_Dk.html
ポリテクセンター千葉
ポリテクセンター君津
高度ポリテクセンター
ポリテクカレッジ千葉
ポリテクカレッジ成田
ポリテクセンター
高度ポリテクセンター
の先生に特別に頼み込んで別途プログラムを
おねがいしてはいかがでしょう
かのうかどうかわかりませんが
研修はあるかどうか分かりませんが近くに加工屋さんがあれば交渉するしかありませんね。お金払うか、もしくは勤労奉仕するならノウハウなど教えてもらえるよ。(^^ゞ
汎用機の旋盤・フライス盤の技能を完全に覚えるのに時間がかかりますよ。
利用したことが無いので良くわかりませんが、以下はどうでしょうか。
ポリテクセンター
http://www.ehdo.go.jp/kanagawa/kantou/
高度ポリテクセンター
http://www.apc.ehdo.go.jp/