このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/05/31 15:35
床荷重が不足するため床に鉄板を敷きます。
フロアーはフリーアクセスなので鉄板の上にはフリーアクセス用のレベルフットを接着しますが、
塗装があるとレベルフットが外れてしまいますので
塗装をなしとしますが、そうなるとさびます。
レベルフットを接着しても外れない表面処理などありますのでしょうか?(さび止め)
レベルフットを接着する個所にマスキングをしておけばいかがですか。
少し大きめにマスキングしレベルフットを接着後その周囲を
補修用のペンキで塗装すれば十分な気がします。
ただ、マスキングの位置出しが面倒かも知れません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
床荷重不足対策として鉄板を敷くという部分が理解できませんが、亜鉛メッキした鉄板にすれば通常の建築物では防錆は十分だと思いますし、接着剤が剥がれることも先ずありません。
塗装があるとレベルフットが外れてしまうというのは、塗装の下地処理に問題があって塗料が剥がれるか、鉄板の表層(黒皮)ごと剥がれるのだと思います。
ご質問の範囲ではこの程度のアドバイスしかできません。もう少し詳しい構造などを開示いただければ具体策を提示できると思います。
2004/06/01 12:43
アドバイスありがとうございます。通常では問題ありませんが、地震などが発生すれば鉄板の表層(黒皮)ごと剥がれると免震台のメーカから聞きました。
また、床荷重が不足なので重量を分散するために床に
鉄板を敷く事にしました。架が5架分ありますので結構な広さになります。
5架についても鉄板の上に架を据付ます。
少し話が脱線しているかもしれませんが・・・
弊社ではアジャスタ部にSUSを敷いております。
ご参考まで。
2004/05/31 19:12
早速の回答ありがとうございます。
SUSだと高価になりますね!
参考にさせていただきます。
関連するQ&A
保温配管 さび止め
首記についてお伺いします。 保温施工する蒸気配管(STPG)表面の前処理についてですが、全うな手順で考えれば、さび止め塗装を全面に施して、その上から保温というの...
熱転写箔とコーティングの相性について
生産設備に詳しい方、製造経験がおありの方、ぜひご教授下さい。 以下、当社で行った手順ですが経験不足な上に海外工場ということもあって なかなか思うように進みません...
錆止め塗装について
軽トラックの荷台の錆止め塗装が赤色で目立つので白に変えたいのですが、そのまま上から重ね塗りしても大丈夫でしょうか。水性タイプや油性タイプとかあるようで悩んでいま...
塗装について詳しい方。ソリッド塗装、パール塗装、マ
塗装について詳しい方。ソリッド塗装、パール塗装、マイカ塗装 見分け方って何ですか?車のペイントでソリッド塗装はクリアがいらないとの事ですが 使おうとしてるカラ...
工場内で行われる塗装について
今働いている電気機械を組み立てている工場なんですが、 組み立てを行っている同じ工場内で塗装もしており、 塗装したものを吊るして乾かしているため、工場内がシンナー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/06/01 12:35
ありがとうございます。
書いてあるとおりマスキングの位置出しが難しいです。