本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加工液について)

加工液の劣化によるワイヤー精度の変化について

2023/10/13 22:40

このQ&Aのポイント
  • ワイヤーカットにおいて、加工液の劣化はワイヤー精度にどのような影響を及ぼすのか気になります。ライン作業に導入する予定なので、似たような経験のある方からのアドバイスを求めています。
  • ワイヤーカットラインでの加工液の劣化は、ワイヤー精度にどのような影響をもたらすのでしょうか。似たような経験のある方がいらっしゃいましたら、具体的な状況や結果について教えていただけませんか?
  • ワイヤーカットのライン作業において、加工液の劣化がワイヤー精度に与える影響を知りたいです。具体的な事例や経験がある方のアドバイスがありましたら、教えていただけますか?
※ 以下は、質問の原文です

加工液について

2004/05/18 18:26

加工液について質問させていただきます。
ワイヤーカットをライン作業に導入を検討しておりますが、
加工液の劣化によるワイヤー精度がどのような変化を起こすのか、どなたか似たような経験のあるかた教えて頂けないでしょうか?
精度、ライン作業と様々な状況があると思われますが
一例でもよろしいので教えてもらえませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/05/19 19:18
回答No.1

ワイヤの加工液(通常は水)について発言させて頂きます。通常は加工液をイオン交換樹脂に通して導電率を一定に保ち加工をしています、これは加工時のワイヤとワークの距離(ギャップ)を安定させるためです。(加工条件によってギャップは変化します。)加工液は蒸発しますので普段は減った分を追加して1年に1回程全てを交換すれば問題は無いと思います。しかし以前こんな話を聞いた事があります。鉄系だけを加工していた機械で超硬を加工するとその前後で寸法が変わると聞きました、変化は千分代らしいですけど・・・。私の意見を言わせてもらいますと連続運転でワイヤの精度を心配するのでしたら加工液の劣化より、ワイヤの垂直位置精度の長期間での維持の方が問題になると思います。ワイヤカットにも色々な機械が存在し機械によっては加工毎や1週間に数回、垂直精度確認をしなくてはならないものもあるようです。ちなみに私はその垂直精度の維持にこだわった機械を使用していて垂直精度確認は2、3ヶ月に1回程度です。少しは参考になりましたでしょうか?

お礼

2004/05/20 19:57

どうも回答ありがとうございます。
充分に参考になりました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2004/08/23 14:18
回答No.3

koboさんへの回答はこちらでよろしいのでしょうか?垂直出しについてですがメーカによっては精度を出す為には加工毎に垂直出しをしなくてはいけなかったり、通電コマを換えたら必ず垂直出しをしなくてはいけなかったり、これってとっても普通の事を言ってるみたいですが、加工者から考えるととても困った事なんですよ。加工毎に垂直出しをしなくては精度が保てないって事は常に垂直はズレながら加工をしていて、テーブルに多数個のワークを置いての長時間の連続加工は心配で加工できないって事ですし、通電コマを換えたら垂直出しが必要なのであれば、その機械では、通電コマの寿命以上の時間のかかる加工は出来ないって事ですし、寿命が残っていても次の加工の為に、通電コマを換えるのであれば、コスト的にとてももったいない事です。私が考える垂直精度の維持は通電コマの消耗も関係していると思います。通電をさせる為にコマはワイヤを押しています、押されたワイヤはその後ダイスに入っていくわけですが、通電コマが消耗すればワイヤの入る角度も変化するんで、垂直もズレますよね。

2004/08/22 01:16
回答No.2

元の質問に対する回答ではないのですが、
垂直精度を維持出来る機械を教えていただけますか?
出来れば、垂直精度を維持するのにどんな
工夫をしているのかも興味あります。

ワイヤカットでは垂直が出ないと思っていました。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。