本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:直流CT)

直流CTでオープンコレクタでドライブされるケーブルのパルス数を検出したい

2023/10/13 23:17

このQ&Aのポイント
  • 直流CTを使用して、オープンコレクタでドライブされるケーブルのパルス数を検出したい場合、変流比精度は重要ではありません。入手可能な小型かつ安価なセンサー部品を探しています。
  • 直流CTを使用して、オープンコレクタでドライブされるケーブルのパルス数を検出したい場合、変流比の精度は問題ではありません。入手可能な小型で安価なセンサー部品を探しています。
  • オープンコレクタでドライブされている直流CTのケーブルには、050Hzのピーク電流10mAが流れています。パルス数を検出できる小型かつ安価なセンサー部分の入手先を探しています。
※ 以下は、質問の原文です

直流CT

2004/05/10 21:06

オープンコレクタでドライブされている
050Hz.ピーク電流10mAが流れているケーブル
があります。
このケーブルを貫通型(又はクランプ式)のCT
でパルス数を検出したいのです。
パルスを検出できればいいので変流比精度は
重要ではありません。
直流も測れるクランプメータのセンサー部分
のようなものが小型かつ安価で入手できないかと
思い探しています。
ご存知の方、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/05/10 22:17
回答No.2

同じURDですが
http://www.u-rd.com/products/hps01ap.html
これなら計測可能と思います
方形波入力のグラフが有ります
ただ使ったことが無いので分かりません

補足

2004/05/11 08:46

ありがとうございます。
実は、これも検討したのですが
貫通型(クランプ型)でないので断念しました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2004/05/11 11:39
回答No.3

lumiheartさんと同じURDの商品に下記URLの様な物があります。
ただ、測定レンジが合わないかも知れません。

状況が分からないですが、もしもCTタイプで上手くいかなければ、
オープンコレクタ部の電圧を測定すれば簡単だと思います。

補足

2004/05/11 12:04

ありがとうございます。
>オープンコレクタ部の電圧を測定すれば簡単だと思
>います。
測定可能個所がケーブルだけなのです。

色々調べた結果
直流CTのほうが性能がよいことは確かなのですが
現実的には直流CTは高価なので
交流CTから発生する微分パルスを増幅して
パルス検出をすることが
「業界の常識」とのことでした。

質問者
2004/05/10 21:37
回答No.1

オープンコレクタとは方形波パルスでしょうか?
正弦波以外が計測できるかどうかは分かりませんが
URD電流センサ1mAから測定できます
http://www.u-rd.com/products/ctl6lz.html

補足

2004/05/10 22:01

世話様です。
方形波パルスです。
実はURDの類似品で実験した結果
飽和してヒゲをだすのが精一杯という感じでした。
そのヒゲも狭くてかつ小さく
(S/N比が小さくなります)
不安定な感じでした。
安定したヒゲならそれで充分なのですが・・・。
基本的に「直流CT」を選んだほうが
ゴールが近いと思った次第です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。