このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/04/13 16:46
現在社内にNC/MC機械が10台ほどありますが、ソフトはFANUCで全て対話式ではない状態です。
現状、自動プログラミングと呼ばれる古い機器を使っていますが、人員や機械の台数により限界に近づきつつあります。
CADCAMの導入も検討中ですが上手く進んでいないようです。以前に対話式の機械を見た時に便利そうに思えたのですが・・・
手軽に対話式のようにプログラムを組める装置は無いでしょうか?
製品はガイド、スターホイル系から半導体製品まで幅広いですが実加工時間は520分と短時間です。
良きアドバイスをお願いします。
#2さんも言ってるように要求内容により評価は全く分かれます。
具体的で無くて申し訳ないが展示会の実演、営業を呼んでのデモ、で納得のいく物を探すしかありません。
HPでお試しが出来る所も有るようなのでとりあえず探してみては。
一番ちかい大きい展示会はインターモールドが4月末に大阪であります、CAMも沢山展示されるでしょう
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
具体的な制御装置がわかりませんが、
ユーザーマクロを組んで、パターン化してはどうでしょうか?
ポケット及び円の彫り込み、削りだし、
また、特定のパターン化された形状などをマクロを組んで動かすことで、プログラミングのスピードアップは図れます。
また、ATC動作自体も、マクロ化すれば簡単になりますよ。
2004/04/14 14:18
なるほど、確かに類似形状の製品には効果がありそうですね。
マクロは詳しくはないのですが、理解はしてるつもりなので頑張ってみます。
アドマックパーツは現在はやめた方が宜しいかと!
当社にて旋盤、マシニング 使用していますが
まだまだです!
手始めに使うのでしたら浜松合同のソフトなどは良いのでは?
旋盤しか知りませんが森精機の対話ソフトがPCように出ているみたいですが 使いやすいと聞いています
2004/04/14 14:13
ありがとうございます!
早速調べてカタログを取り寄せたいとおもいます。
工作機械メーカのCAMはどうでしょう?
例 オークマ ADMAC-Parts
「素材と製品形状から最適な加工方法を全自動決定」
http://www.okumamerit.com/products/itplaza/admac/go_admac_top.html
2004/04/13 17:58
有難うございます。
CAMについては素人なのですが、以前話に上がってきたのがMaster Camでした。
CAMを選ぶ時は何を基準に判断すればよいのでしょうか?(加工内容にもよるとおもうのですが・・・)
関連するQ&A
対話式とは?
非常に初歩的な質問をさせて頂きます。 自分は汎用の旋盤、フライスは一通り使えるので次はNCフライス、もしくはMCを購入しようかと検討しているのですが対話式とはど...
NCとMCの違い
機械加工用語の質問です。 NCとMCの違いって何でしょう? 自分の中でほぼイコールって考えてますが・・・。 開いてる時間に、お願いします。
CAMでのマシニングセンタのプログラム作成について
Fusion360のCAMについて詳しい方、御教授願います。 今現在、製造現場に従事しているのですが、加工の幅を広げたくCAMの導入を検討しています。弊社は加工...
OSPで、ネジ切りのプログラム
旋盤の初心者です。 OSPで、G71を使ってネジ切りのプログラムを教えてください。 材料S45C、チップTNN32ER6001 外径に、端面Z0→Z-10.ま...
球面加工プログラム
材料ショアA70を NCフライス盤に固定治具(これも作り方がわからない)をのせて材料を球面加工したいのですが、球面加工のプログラムが全くわかりません。 もちろん...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/04/14 14:23
色々とアドバイスありがとうございます。
やはり直に見て操作したほうが納得のいくものが見つかりそうですね。
じっくり探してみます。