本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:突っ切り(ステッキ)時のビビリについて)

突っ切り(ステッキ)時のビビリについて

2023/10/14 00:20

このQ&Aのポイント
  • 突っ切り加工時のビビリに悩んでいます。加工中に特定の場所で機械がビビリ、正常に加工することができません。どうすれば良い解決策があるでしょうか?
  • 突っ切り加工中にビビリが発生し、機械の動作が不安定になっています。条件の変更や加工方案の改善を試みましたが、うまくいきません。どのように対策すれば良いでしょうか?
  • 突っ切り加工において、ビビリが問題となっています。加工中に特定の箇所で機械が不安定になり、正確な加工ができません。どのような手立てがあるでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

突っ切り(ステッキ)時のビビリについて

2004/04/02 16:39

現在会社である部品を加工トライをしています。来月末から納入開始になるところです。
今まで使っていたジグに少し改良を加えて加工をおこなっているんですが、突っ切り加工が問題なんです。
加工中にビビリ(ある場所になると)?が発生し、とても機械を動かしておくことができない状態です。送りや回転などの条件を変更しているのですがうまく加工ができません。
加工方案は内径を2方のスクロールチャクで張って、心押しで長手は押していま。
爪を幅広にして加工トライを再度行う予定ですがおそらくうまくいかないと思います。
何か良い手立てはないでしょうか?
かのままだと外形はNCで突っ切りのみを汎用でやることになってしまいます・・・。
よろしくお願いいたします。

回答 (1件中 1~1件目)

2004/04/02 16:52
回答No.1

支障の無い範囲でデータが必要です。
ワーク形状せめて外径、長さ
被削材の材質、突っ切り幅、深さ
工具の種類、切削条件
有る場所の径は?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。