このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/03/11 22:17
毎度お世話になります。
実は、モーターが、スイッチを入れてから、
2,3秒『ブイーーン』と鳴って、
動き出すんです。
これは東芝製で、もう10年は経ってるようで。。
プレートには、
『1PHASE INDUCTION MOTOR
SPLIT-PHASE-START
TYPE-FORM SIK-DBKK
〒71-1372
200W 4POLES
100V
50/60HZ
5.6/5.0
RPM 1440/1730 』
これは、素人でも何とか直せますでしょうか。
どなたかご存知でしたら、
宜しくお願い申し上げます。
皆さんはコンデンサと言ってられますが、SPLITーPHASEと質問には有りますので分相始動型と思います。
通常、出力軸の反対側に遠心スイッチが有りますので、そこにCRCでも噴いて様子を見て下さい。
駄目でしたらご免なさい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
#3の答えで駄目もとでコンデサを取り替えたらと回答しましたが、もう少し補足します。
前提としてコイルの絶縁、線絡(線間のショート)が無いことが重要です。これらの検査はメガー及びテスター(デジタル型が良い)で出来ると思います。
単相モータの原理及び起動法について北芝電機のHPに詳しく説明されています。
http://www.kitashiba.co.jp/seihin/ahp/sifdou.html
この中で図10のコンデンサ誘導形という構造になっていると思います。コンデサの容量抜けになると起動トルクの無い単相モータになると思います。
単相モータですから進相用のコンデンサが入っていると思います。このコンデンサの容量抜け(コンデンサの働きが弱くなった)考えられます。
従って、起動トルクが小さくなって起動時、音がしてトルクが負荷抵抗より大きくなると回転すると思います。
以前、餅つき機でコンデンサを取り替えたら回るようになった経験があります。
駄目もとでコンデンサを取り替えて見ては如何ですか。
2004/03/14 17:55
kazu_iさん、コンデンサの情報、
有難うございます!
勉強になります。
参考までに、費用・納期なんぞを。
モーターのコイル巻きなおしは、大きさにもよりますが1200024000円くらいです。うちで1馬力のモーター巻き直しした時は16000円、修理期間3日でした。タウンページの「モーター」で調べれば、業者はけっこう乗ってます。ただ、外注に出す所だと12週間は平気でかかるので、時間が無い場合は内でオーバーホールできる所を探して直接持ち込むと、ヒマだと12日でやってくれます。(ニスが乾くのに1日はみといてください)
ちなみに、素人は手を出さないほうがいいですよ。
2004/03/12 11:32
takeshi! さん、費用・納期まで
お答え頂きまして、どうも有難うございます!
大変、参考になりました!
単純にモータの寿命と思う
モーターのオーバーホールはメーカに送り返せば可能の筈ですが
新品を買って交換した方が安いかも知れません?
http://www.toshiba-tips.co.jp/
http://www.kitashiba.co.jp/seihin/ahp/hyoujun.html
http://www.kitashiba.co.jp/seihin/ahp/data/kmh00485.pdf
2004/03/12 08:15
lumiheart さん、お答え頂きまして、
どうも有り難うございます!
早速参考にさせて頂きます。
関連するQ&A
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
ビッグモーター
ビッグモーターは、このまま倒産しますか?お答えください。するとすると、何か月後ですかね?
モーター
糸鋸や丸ノコなどはどんなモーターが使われているか教えてください わりと大きくて力強さがないといけませんよね?また音が静かめのモーターとかありましたら教えてくださ...
ACモータとDCモータ
一般論としてACモータとDCモータではACモータのほうが効率が良いと言われていますが,なぜでしょうか?
水銀ランプの再始動について
水銀ランプの再始動について分からず困っております。 ランプ再始動時において放電を開始するのに、始動時より時間を要する理屈が分かりません。 発光管内の高温化が放...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/03/14 17:57
elan さん、どうも有り難うございます。
これも参考にさせて頂きます!