本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:流れの可視化用の白煙)

エアタンクを使った流れ可視化におすすめの発煙体は何ですか?

2023/10/14 00:43

このQ&Aのポイント
  • 容積5リットルのエアタンクを使用し、内径3mmのパイプから流速5m/sの気流に煙を流し可視化をするための発煙体を探しています。
  • エアタンクにコンプレッサで圧力をかけ、最低数分間連続して濃い煙を出すことができる発煙体をお知りの方はいますか?
  • エアタンクの大きな蓋に発煙体を入れることができるので、エアタンクを使用した流れ可視化に適した発煙体を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

流れの可視化用の白煙

2004/03/09 18:49

お世話になります。
容積5リットルほどのエアタンクで煙を発生させて、これに接続する内径3mmほどのパイプ(長さ1mほど)から、流速が5m/s程度の気流に煙を流し可視化を行いたいと考えています。エアタンクにはコンプレッサで圧力をかけ、ある程度の時間(最低数分間)連続して可能な限り濃い煙を出したいのですが、線香などのほかに何か良いものをご存知の方がおられましたら、アドバイスいただけたらと思います。また、エアタンクには大きな蓋があり、発煙体を入れることが可能です。

回答 (11件中 6~10件目)

2004/03/10 13:23
回答No.6

こんにちは。
液化ですか?
もちろん多少は液化しますが、使い物にならない物を私達はお客さんに売りませんし各研究室などで使ってくれないでしょう。
クレインさんの考えている装置そのものを作ってますよ。ノズル内径1mm以下で。
その他、いろいろノウハウがあり(それで売り物になってます)からね。
ウッドや線香などの煙を貯めて使うというほうが使い物になりません。(実用濃度で暫く貯めるという事ができません)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/03/10 12:11
回答No.5

こんにちは。
風関係実験を生業にしています。
最近の煙のトレンドは舞台装置などで使う煙発生器です。
それでもいろいろとノウハウ(煙粒子の大きさとか)があり実験用専用器もあります。
可視化のみでは粒子は関係ないですがレーザー測定する時とかは重要な要素になります。
線香などの煙は貯めておく事は出来ません。

お礼

2004/03/10 13:03

wnd_work様
コメントありがとうございます。
ご指摘の煙発生装置はおそらく専用溶液を気化させて使用するものだと思います。この方法は確かにいろいろな実験などで使用されているようですね。私の場合、細いノズルを通す必要があり、おそらくその間に液化してしまうのではないかと思ったりもしているのですが・・・

質問者
2004/03/10 11:10
回答No.4

#3の補足です。
スモークウッドは、50×50×300mmの四角い棒状で片端に火をつけると約4時間、発煙を続けます。
大量の煙が必要なときは両端に火をつけたり、二つに折って両端に火をつけます。
燻煙のいい香りも楽しめます。

2004/03/10 09:49
回答No.3

アースとかバルサンの室内ダニ退治発煙剤。
スモークウッド(燻製を作るときに使う、おが屑を澱粉で固めたもの)。
いずれもかなりな発煙が長時間続きます。

お礼

2004/03/10 11:25

essen 様
バルサンは私も思い浮かびましたが、スモーク
ウッドはいいアイデアかもしれませんね。これは比較的入手し易そうなので、近々試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

質問者
2004/03/09 22:45
回答No.2

最適かどうか分かりませんが
スモークテスタという空調機などで気流を調べる為の発煙管があります。
下記URLしか見つけられませんでしたが、もっとありと思います。

お礼

2004/03/10 11:20

plus様
コメントありがとうございました。
早速、ネットで見ましたが、これは知りませんでした。適応可能か調べて見たいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。