本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Pro/ENGINEER WILDFIRE 2.…)

Pro/ENGINEER WILDFIRE 2.0で保証される3Dグラフィック・カード

2023/10/14 05:20

このQ&Aのポイント
  • Pro/ENGINEER 2001からPro/ENGINEER WILDFIRE 2.0へのアップグレードの安定性を調査中
  • PTCの保証する動作環境は、Windows XP Professional SP2、2GBのメモリー容量、2GBの仮想メモリー割り当て、NVIDIA QUADRO FX1400の3Dグラフィック・カード
  • 再現性のないフリージングや極端なレスポンス・ダウンの問題があり、原因や解決策についての情報を求めている
※ 以下は、質問の原文です

Pro/ENGINEER WILDFIRE 2.…

2005/11/04 11:18

Pro/ENGINEER WILDFIRE 2.0で保証される3Dグラフィック・カード

Pro/ENGINEER 2001からPro/ENGINEER WILDFIRE 2.0へアップグレードするのに、当新バージョンの安定性を調査しています。
Pro/ENGINEER WILDFIRE 2.0の動作環境は、メーカであるPTCの保証される
・Windows XP Professional SP2
・メモリー容量 2GB
・仮想メモリー割り当て 2GB
・3Dグラフィック・カード NVIDIA QUADRO FX1400
にて実施しておりますが、
1)再現性のないフリージング
2)再現性のない極端なレスポンス・ダウン⇒例:エッジのクリッキングで要する時間が約35分間
で悩まされています。
PTCのサポートも原因不明で未解決のままです。

この現象は、Pro/ENGINEER側だけでなく、3Dグラフィック・カードの許容範囲を超えていることも考え始めていますが、同様の経験があり、原因や解決をされた方法があれば、どうか教えて下さい。

回答 (2件中 1~2件目)

2005/11/04 19:13
回答No.2

Pro/ENGINEERを利用しています。
使用メモリを2G==>1Gを2個利用にされては如何でしょう。

当方は1Gメモリですが・・・
1Gのメモリ1個よりは0.5Gのメモリ2個を推奨された経験が
あります。(Dell マシンです)

ハードウエアは詳しくないので信用しないでください。

気の付いたことですが
WildFire2版になってからですが
1)データムカーブで方程式を作成しようとすると落ちてしまいます。
2)メタルシートでダイフォーム操作を完了するとモデルに平面の影
  が生成される。
3)データムカーブの意図しない操作によっては落ちる。
  (再現性は不明)

当方が係っただけでもこれだけのバグらしき様子が観察されます。
次期バージョン、または訂正版を待ってから対策を練るのもよろしい
かと。これだけ不具合が生ずるのは初めてのことなのですが。

補足

2005/11/04 19:26

貴重なご意見を有難うございます。

先ず、メモリー容量を2GBにしたのは、タスクマネージャーで計測したところ、常に、メモリー使用量が1.4GBを超えていたからです。
しかし、DELL発注時には、メモリー容量だけを指定しただけなので、結果的にはDELLに任せてました。
メモリー・スロットのスペックを確認しつつ、DELLに問い合わせしてみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/11/04 18:15
回答No.1

Pro/ENGINEERは使ってませんが、同じグラフィックボード積んでます。

フリーズ等になるのはCPUやメモリーの場合もあるので、お使いのPCのスペックを教えて下さい。
メーカーとシリーズ名、CPU、メモリーで良いです。
後は、常駐プログラムが多くても問題になる事がありますので、常駐プログラムもお分かりでしたら、教えてください。

私の経験なのですが、PCの電源ユニットが悪い場合、高性能グラフィックボードを使うと、フリーズや突然ブルー画面になって再起動になったりする事もありました。

PCは問題なさそうですね。
2のレスポンス・ダウンの時、タスクマネージャーのパフォーマンスを見て、100%になっていたら、メモリー増設すれば良いと聞いた事があります。
PRECISION 370のメモリは デュアルチャネルDDR2 533MHz SDRAM(最大4GB)なので増設出来そうですね。
m-sudoさんのおっしゃる通り、メモリは同一規格の物を2個入れる方が早くなります。

あとは、アップグレード時にグラフィックボード(以下GA)を増設されたのであれば、ボードが不良の可能性もあります。
GAのドライバー更新して不具合が出るか確認して下さい。
まだ不具合が出るようでしたら、一旦GAを外して試してみるのも手です。
GA外してもスピード変わらないならGAの不良です。
外したら、見て分かるほど操作が遅くなるのでしたら、GAは問題ないです。(自信ないのですが、アクセラレーターOFFにしても分かるのかも知れません。やり方は画面上で右クリック→設定→詳細設定→トラブルシューティング→アクセラレーターを左端に→OK。直す時は同じ手順で(一回注意画面?が出ます。)アクセラレーターを右に戻せば大丈夫です。)

これ以上は私には分からないので、GA買った所に電話しても良いかも知れません。

補足

2005/11/04 18:44

早々のご返事に心から感謝致します。
現在、使っているスペックは、次の通りです。
1.PC名 DELL PRECISION 370
2.CPU Pentium4 3.60GHz
3.メモリー(RAM) 2.00GB
4.常駐S/W Pro/INTRALINKで、これ以外は、PCに標準で入っているものだけです。

PC自体のスペックには問題ないと思うのですが・・。如何でしょうか??

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。