本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:緩衝材の設計の方法について)

緩衝材の設計方法とは?

2023/10/14 07:21

このQ&Aのポイント
  • 緩衝材の設計方法について考えています。製品の出荷時に使用する緩衝材として、脱発砲スチロールではなく段ボールを検討しています。
  • 製品は細かい形状の違いがあり、さまざまな機種があります。重量も幅広い範囲で、重心は中央にあります。
  • 必要最小限の部材を使用し、他の機種と共通化する設計を目指しています。しかし、まとまったアイデアが浮かびません。設計の経験や参考になる情報を教えていただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

緩衝材の設計の方法について

2005/09/13 17:25

 現在、製品を出荷する際の緩衝材について、脱発砲スチロールを目指して、
段ボールを緩衝材として使用する方法を検討しております。(製品は精密機械)
 製品は、大きく分けると10機種程度の種類があり、ひとつの機種についても
微妙に形状・寸法が異なっています。
形状は、大まかに言うと、円柱につばやくびれがあり、ファンやメタルコネクタ
などが付いています。
重量は、7Kg~60Kgまであり、重心はほぼ中央にあります。
 これらを、必要最小限の部材で、かつ、可能な限り他の機種と共通化し、梱包
作業が容易で、低コストなものを設計したいのですが、なかなか考えがまとまり
ません。
 このような設計のご経験がある方や、このような仕事に携わっておられる方に、
設計の考え方や参考となる文献・サイト等、アドバイスいただければ幸いです。
以上、ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/09/23 11:18
回答No.3

必要最小限の部材で、かつ、可能な限り他の機種と共通化し、梱包
作業が容易で、低コストなものを設計したい・・・永遠の課題ですね。
段ボールといっても種類(紙の坪量)を考えるとあまりにも多くあり、段ボールメーカーによっても緩衝性能が変わってしまいます。緩衝評価があるのかどうかわかりませんが、試作を頼む段ボールメーカーと一緒に取り組むしか無いと思います。(段ボールメーカーによって緩衝性能がかわるため)
また、他の機種との共通化ですが・・・段ボールは樹脂とは違い金型も比較的安価であり、緩衝性能のバラツキも多いため共通化は難しいと思います。共通化するのであれば、コーナーPAD(四隅用)の緩衝形状にしたらどうでしょうか。

お礼

2005/09/26 09:37

ご回答ありがとうございます。
『永遠の課題』をクリアすべくかんばります。
段ボールメーカによっても緩衝性能が変わるというのは考えていませんでした。
大変いいお話しをお伺いできて助かります。
どうもありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2005/09/24 20:37
回答No.4

製品に合致するプラスチックトレーを作るより、ポリスチレン等の緩衝材を使う方法はいかがでしょうか。
現在生分解性プラスチックでの緩衝材を販売しております。
お問い合わせは、?山三商事・森田、電話03-3662-0252まで、お問い合わせください。
よろしくお願い申し上げます。

お礼

2005/09/26 09:44

ご回答ありがとうございます。
今は、段ボールを使用することだけを考えておりますが、
他の材料を使用することも検討の余地があるかも知れませんね。
取引のある業者さんからも、環境を考慮した、燃やせる発泡材があるようなことを聞きました。(ただ、かさばるのが気になりますが・・・)
もう少し考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

質問者
2005/09/15 12:59
回答No.2

こんにちわ。同業の者です。私の会社では、段ボール緩衝材を扱う業者と取引があるので(参考URL)、業者を呼んで、製品を貸し出して緩衝材を検討してもらっています。もし、お取引している段ボール業者があれば振ってみると良いと思います。自分では考え付かなかった方法で共通化してくれたりするので、専門家に検討してもらうのも手段かと思います。ちなみに弊社製品は、RAUMさんの製品と比にならないくらい軽いのですが。

お礼

2005/09/15 14:06

ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。私も胸の内では、その方が早くて、良いものが出来ると
思ってはいるのですが、現在、取引のある業者さんは、設計はなく、基本設計は
こちらでやって、後は相談して共通化・改良を行うといった感じです。
設計もされている他の業者さんにも話を聞きましたが、やはりコストが比になら
ない位かかりそうな感じでした。
確かに、最近の家電製品なんかの緩衝材を見ると、本当にびっくりするくらいよく
できていますよね。設計した方を尊敬します。
 柔軟な発想と、想像力に欠ける私にとっては強敵ですが、もう少し自力で考えて
みようと思います。
長くなりましたが、アドバイス頂き少しほっとしました。
本当にどうもありがとうございました。

質問者
2005/09/14 08:13
回答No.1

少しご質問の趣旨からずれますが最近は以下に紹介しましたイースターパックなるものが流行しています
転用が可能でしかもどんな形にもフィットすることで資源の有効利用という観点からも注目されています
ご参考までに

お礼

2005/09/14 09:03

早速のご紹介ありがとうございます。
上記サイトには、以前検索時にたどり着いたことがあり、一瞬、これでいけると
思ったのですが、使用例を見ると比較的軽量・小形のものをターゲットにしているように見受けられ、かつ、何度もリユースが出来ることを売りにしていることから今回の案件とは合わないかと思い、それ以上は詳しく調べておりませんでした。
また、他のサイトで見ましたが、短所として、廃棄時にウレタン部と紙部を分別
しなければならないことが書かれていました。(たいしたことではないと思いましたが、分別はユーザーにしてもらうことになりますので、厳しい所にはけちを付けられそうで)
兎に角、折角ですので、もう少し詳しく調べてみようかと思います。
また何か良い情報がありましたら、ご教示の程、よろしくお願い致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。