本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロムメッキのふくれ(浮き)についてのご質問)

クロムメッキのふくれ(浮き)とは?密着不良の原因と対策方法

2023/10/14 08:21

このQ&Aのポイント
  • クロムメッキのふくれ(浮き)について悩まされている質問者。クロムメッキのふくれは密着不良が原因である可能性があり、密着性を上げる方法について相談している。
  • クロムメッキの厚さを測定する方法や、版倉庫の温度・湿度管理が関係しているかの問題も質問者が持ち出している。
  • また、インキや溶剤がクラックから入り込むこともふくれの原因と考えられるため、耐食試験の方法や試験所についても質問している。
※ 以下は、質問の原文です

クロムメッキのふくれ(浮き)についてのご質問

2005/08/22 18:02

弊社はグラビアロールを扱っているのですが(銅メッキ後にクロムメッキ)、
ここ最近(7月中旬ころから)例年になく標題の件に悩まされています。
当初は錆びだと思っていたのですが、どうもクロムメッキのふくれ(浮きの方が的確な表現でしょうか)が原因のようです(下地の銅は錆びていません)。
テープを貼り付ければ簡単に剥れてしまうような状態です。
複数の要因が考えられるので、以下の項目に分けました。
?メッキがふくれてくる(浮いてくる)のは密着不良が原因だと考えられるが、密着性を上げるにはどうすればよいのか?(電気メッキです)
?クロムメッキ厚は7μの設定ですが、精密に測定する方法は?
?版倉庫は温度・湿度管理はしていませんが、やはりその辺りも関係するのでは?
?インキや溶剤がクラックから入り込むことも要因の一つなのでは?
?耐食試験の方法は?または専門の業者・試験所はあるのか?

以上5点についてアドバイスくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

追加質問します。

1.活性化とは「薬品や電解によって金属(この場合は銅です)表面を破壊し、電導率の良い、化学反応が起こりやすい状態にすること」とありますが、もっと具体的な説明が出来る方がいらっしゃればご教授ください。

2.銅とクロムの密着度を調べる測定試験を実際にやられている方がいらっしゃれば、評価方法などを教えていただきたいです。(折り曲げ試験や加熱・急冷試験があるそうですが)

よろしくお願い申し上げます。

回答 (1件中 1~1件目)

2005/08/23 11:38
回答No.1

わかるところだけ。
?銅の活性化には、10vol%硫酸に浸漬する方法などがあります。
 常温で30秒程度。
?電解式膜厚計が、いいのではないでしょうか
 http://www.chuo-seisakusho.co.jp/
 めっきに小さな穴が、あきますが。
?耐食性試験なら、塩水噴霧試験だと思います。(JIS H8502)
 試験所としては公設の工業試験所が安くていいです。
 http://www.kanagawa-iri.go.jp/link/zenkoku.html

最近めっき担当者が、替わったというようなことはないでしょうか?
「担当者が替わって不良が多くなった」と言うのは時々聞きます。

お礼

2005/08/24 10:13

大変ありがとうございます。ご紹介までいただき恐縮です。
めっき厚測定や耐食性試験など科学的にアプローチして最善の方法を探ります。
めっき担当者は変わってませんが、少し前より自動めっきラインを導入しましたので、その辺りに原因があるのかもしれません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。